昔から和洋を問わず、体の器官に似た

食材はその部位に良いと言われていて

その代表的なのが豆、特に腎臓には

キドニービーンズ(赤いんげん・金時豆)

と言われているのは知っていたが

 

カリフラワーが脳の疲れに効くというのを

初めて知った。確かに脳に似てる(汗)

 

 

先日の編み針探しの混乱もあって

ハンドメイド系の道具や素材の整理を

し直している。少しずつ中途半端に残った

毛糸はモチーフのカーディガンにしたら

消費できて面白そうだなぁ~と思った。

下田直子さんの作品。色数はこんなにはない。

 

子供の頃、母が冬の手仕事で家に残った

毛糸をやみくもにかぎ針で編んで作った

掛け物(しゃれて言えばブランケット)が

この世の物とは思えないほどの汚い配色で

だけどそういう物に限って長持ちして

冬のこたつとセットのように毎年

どこからか出現するのだった。

 

そのトラウマが50年以上経っても

払拭できないでいるので配色には十分

気をつけて(汗)何年がかりになるかな?

 

 

 

 

本日の食事

朝  トースト(ゆで卵マヨ)

   スゴイダイズのヨーグルト

   (いちごジャム)、温野菜

   しょうが紅茶

 

   たんぱく質 9.78 カリウム 411.42

   食塩 0.57 カロリー 350.2

   血糖値 食前 113 食後 162

   

昼  チヂミ(キムチ、にら、長ねぎ

   チーズ入り笹かまぼこ)、スープ

   (卵、水菜)、みかん

 

   たんぱく質 13.41 カリウム 420.1

   食塩 2.35 カロリー 534.54

   血糖値 食前 107 食後 196

 

夜  白米ごはん(わさびふりかけ)

   味噌汁(いわしつみれ、白菜、水菜

   長ねぎ、にんじん)、煮浸し(厚揚げ

   小松菜、ツナ)、納豆セット

 

   たんぱく質 27.5 カリウム 1176.96

   食塩 3.03 カロリー 455.54

   血糖値 食前 113 食後 後ほど

 

本日の結果

   たんぱく質 50.34 カリウム 2008.48

   食塩 5.95 カロリー 1340.21

 

 

今日のリブレ。

後、数時間で終了。