つい先ほどまで韓国のハロウィン死亡事故の
ニュースを見ていたんだけど、あれほどの
満員電車内のような密集の中にいながらも
前へ前へと進もうとする心理状態って
何なんだろう?その先にある物への期待?
過去、日本にも似たような事故は起きたが
問われるのは警備の危機管理よりは
まずは個人の危機意識の脆弱さなのでは
ないだろうか。人の密集に恐怖はないの?
コンサートやスポーツ観戦等、観客数が多い
イベントの帰りは、一駅歩くとかお茶でも
してゆっくり帰るとか混雑を避けるための
対策は取っていたけどな。
そんな「人混み嫌い」な私でもやむを得ず
途中から巻き込まれることになった
程度の小さい密集パニックはある。
「大規模な電車の遅延」仕事がらみや予定の
決まってる人が多いため、群集心理は伝染し
行列は緊迫して殺気立っているようにも
感じられた。
人は「先へ先へ」と動くものなのか?
撤退する「イチ抜け」も大事だよね。
このビジュアル!
こう来たか!のモンブランデコレーション。
本日の食事
朝 りんごパン(芯が見えない・汗)
スゴイダイズのヨーグルト
(グレープフルーツ)、温野菜
しょうが紅茶
たんぱく質 10.23 カリウム 494.42
食塩 0.71 カロリー 440.98
血糖値 食前 103 食後 78
昼 ぎんなんごはん(にんじん、枝豆)
お吸い物(海苔、巻き麩、貝割れ)
ほうれん草ごまあえ、ささがききんぴら
(ごぼう、にんじん、こんにゃく)
かにかまマヨ、里芋の煮物(いか缶詰
うずら卵、さやいんげん)
たんぱく質 18.33 カリウム 940.66
食塩 2.88 カロリー 401.66
血糖値 食前 102 食後 77
夜 雑穀米ごはん、味噌汁(わかめ
豆腐、絹さや)、赤大根甘酢漬け
ラタトゥイユのオムレツ、キャベツ
ブロッコリー、ミニトマト、納豆セット
たんぱく質 23.46 カリウム 1043.62
食塩 2.07 カロリー 394.84
血糖値 食前 128 食後 後ほど
本日の結果
たんぱく質 52.02 カリウム 2478.7
食塩 5.66 カロリー 1237.48
今日のリブレ。
夕方の低血糖は数値は回復しても
症状が長時間残って半端ない疲労感。
この時点でまだそれが続いている。
今夜は夕食前にヨーグルトを100g。
食事の前のたんぱく質は高血糖に効くか?