3連休だったのね。明日もう1日。
うんと忙しくて土日・祝祭日もなしか
仕事を辞めて毎日が日曜かの二極化な
生活しか知らないので連休の経験が
ほとんどない。それでもなんとな~く
世間がうきうきしている空気は感じる。
ブログを巡っていると、具体的な地域の
名前をあまり話題にしない人はみんな
自分に近い場所に住んでいると知らない
うちに思い込んでいて、時々事実が
判明すると「え~、そうだったの~?」と
驚く事がある。ましてや文章は標準語。
訛りもイントネーションもない世界。
大阪に住む友達から荷物が届いた時
新聞が1部入っていた事があって
なぜか標準語で書かれた記事に驚いた。
友達はそれに驚いていたけど(汗)
だって(特に)関西キー局のTVとかは
完全に関西弁じゃない?(だからって・・)
そういう視点の狭さって「近視眼的」って
言うのだろうか?ま、近視ではあるけど。
いつもより早起きしたのに結局は外出の
タイミングをまたもや逃した。明日はぜひ。
本日の食事
朝 ゆで卵マヨドッグ(きゅうりのピクルス
ブロッコリー)、スゴイダイズのヨーグルト
(黄桃)、サラダ(トマト、ブロッコリー)
紅茶
たんぱく質 18.03 カリウム 755.81
食塩 0.88 カロリー 498.68
血糖値 食前 132 食後 147
昼 野沢菜ごはん、南蛮漬け(かぼちゃ
車麩、なす、豆腐、ピーマン、パプリカ)
サラダ(レタス、サニーレタス
たまねぎ、紫キャベツ)、とうもろこし
かぼちゃのサラダ、コーヒーゼリー
プラム
たんぱく質 12.39 カリウム 671.45
食塩 1.63 カロリー 615.33
血糖値 食前 101 食後 134
南蛮漬けのたれの配合を↓でやったら
えらく濃く仕上がった。これがどうと
言うよりも長い減塩生活でそうなった?
1日6gなので味気ない事はないのだが
時々濃い目の味付けに「痛さ」を感じる。
塩分=調味料と考えがちだが、素材にも
小数点以下の塩分は含まれる。海の物は
加工してなくても塩分は高いし、卵にも
野菜・果物にも含まれていて、その合計で
2~3gは行ってしまう。
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
えのき、スナップえんどう)
海老とアスパラとのどぐろ入り
ソーセージの塩炒め、納豆セット
たんぱく質 19.74 カリウム 754.11
食塩 3.26 カロリー 359.37
血糖値 食前 139 食後 112
本日の結果
たんぱく質 50.16 カリウム 2181.37
食塩 5.77 カロリー 1473.38
今日のリブレ。