この暑さは明日も続くようだし

毎晩眠るときには命の危険も感じるしで

さすがの我が家もやっと冷房を入れた。

とは言え電力逼迫時でもあるので

設定温度28度。扇風機と併用すると

十分に涼しくて汗もかかない。

 

腎臓のために水分を沢山取っても汗に

なって発散・蒸発する割合が多くなると

血液も濃くどろどろになりがちなので

今年の夏は「ほどほど冷房」に決定。

 

 

改めて調べると腎機能保持には減塩と

たんぱくの制限が重要とわかる。

 

私は今の病院に転院してから腎臓内科が

増えた。その頃は尿にたんぱくも糖も

出ていて透析は時間の問題でそれを何とか

先延ばしにするための受診科だったと思う。

 

特に何をするわけでもなく、増えたのは

血圧の薬のみで後は経過観察。腎臓は

悪くなると回復は不可能といわれ

糖尿病性腎症もレベル3まで行ったら

2に戻る事はないと言われていた。

 

それがどうしたことか、尿のたんぱくも

糖も消え、腎症は3から3に近い2へ戻った。

 

癌等で余命宣告された人が何年も生存する

ことがある様に「全てが定説にあてはまる」

なんてことはないんじゃないかな?

 

一進一退を繰り返しながら悪化するにせよ

可能性を100%否定するのは違うよね。

あ、これは医療関係者ではなく自分自身に。

 

 

なぜか紫陽花の立場を考えてしまう

早い梅雨明け(笑)明日から7月だ!

 

 

 

 

本日の食事

朝  トースト(アーモンドバター)

   スゴイダイズのヨーグルト

   (グレープフルーツ)、サラダ

   (ポテトチップス)、紅茶

 

   たんぱく質 15.33 カリウム 723.09

   食塩 0.73 カロリー 434.92

   血糖値 食前 116 食後 153

 

昼  あさりのペペロンチーノ(たまねぎ

   キャベツ、マッシュルーム缶、小ねぎ)

   冷製ポタージュ(にんじん、たまねぎ

   かぼちゃ、クルトン)、なんちゃって

   カプレーゼ(トマト、豆腐、大葉)

   ベジフィレのマリネ残り

   (食事の用意をしながらはちみつパイン)

 

   たんぱく質 23.76 カリウム 1096.24

   食塩 2.31 カロリー 525.91

   血糖値 食前 145 食後 170

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   キャベツ、にんじん)、なす南蛮

   (ちくわ、ピーマン、カラーパプリカ)

   納豆セット

 

   たんぱく質 12.33 カリウム 767.75

   食塩 1.99 カロリー 402.29

   血糖値 食前 145 食後 158

 

本日の結果

   たんぱく質 51.42 カリウム 2587.08

   食塩 5.03 カロリー 1363.12

 

 

今日のリブレ。

朝の打ち忘れで爆上がり。気がついて

打った後の低血糖。復活のしくじり(汗)

ひとつ間違えると調整はなかなか難しい。