2週間ぶりに図書館HPを見たら予約して
いた本が6冊「用意できています」だった。
午後、受け取りに行こうと思っていたら
突然の大雨。30分ほどで止みその後は快晴。
小説2冊、エッセイ1冊、食の安全の本1冊
葉っぱの切り絵の写真集、絵の描き方の本。
マリコ理事長の「小説8050」やっと来た。
-------
「誰でも30分で絵が描けるようになる本」
やっと順番が回ってきたのだけど、私は
誤解をしていたようで、「30分で絵が
描けるようになる」のではなく「30分で
ひとつのテーマを描ける様になる」だった。
30分でバナナを描いて「それだけ」(汗)
絵がうまくなるというよりは、バナナが
うまく描けるようになるってことか・・・。
だいぶ順番待ちをしたけど、借りた方々は
絵がうまくなったのだろうか?
↓こんな風に絵の成り立ちを部品で考え
陰影をつけていく「絵画的な絵」
私は時間をかけて陰影をつけるよりも
早いのが取り得の「クロッキー」タイプ。
補助線は取ってもこういう描き方はしない。
Amazonには「試し読み」があるので
興味のある方は見てみてね♪
帰宅してポストを見たら沢山のチラシに
埋もれたAmazonからの便。げ!中国から。
すっかり忘れていたハーブの種ミックス。
7×12cmの小袋に更に小さな袋が10個。
この量(各50~200粒)は発芽率の低さ?
と疑いたくなってしまう。とりあえず卵の
ケースを育苗床にして植えてみる。
かんちゃん宅(?)で阪神B1のリンクを
ポチったら初めて聞く「ちょぼ焼き」(笑)
へぇ~、作ってみたいけど四角い型がない。
ちなみに関東には「冷やしあめ」も
「あめ湯」もありません。「いか焼き」も。
話が前後するが、今日行った図書室が
入っている公民館で開催していた講座。
「家庭倫理の会」って名前だった(汗)
ど・どんな内容だったんだろう・・・?
イメージとしては割烹着を着てしゃもじを
手にしてスローガンを叫ぶ昭和の主婦って
感じだったけど(それは主婦連・笑)
本日の食事
朝 オレンジロール、スゴイダイズの
ヨーグルト(パイナップル)
サラダ(トマト、ゆで卵)、紅茶
たんぱく質 13.47 カリウム 652.59
食塩 0.61 カロリー 389.78
血糖値 食前 101 食後 100
昼 ひじきごはんの稲荷、茗荷のてんぷら
きんぴらと笹かまぼこのかき揚げ
あしたばのてんぷら、卵焼き、トマト
ブロッコリーとスナップえんどうの
サラダ、さくらんぼ、コールスロー
たんぱく質 21.54 カリウム 704.1
食塩 2.01 カロリー 671.59
血糖値 食前 131 食後 147
週末は冷蔵庫の残り物一掃。
夜 白米ごはん(キムチ)、味噌汁
(わかめ、もやし、かぼちゃ)
煮物(大根、しらたき、ミニがんも
ほうれん草、にんじん)、納豆セット
たんぱく質 16.56 カリウム 1032.14
食塩 1.8 カロリー 312.3
血糖値 食前 130 食後 後ほど
本日の結果
たんぱく質 51.57 カリウム 2386.83
食塩 4.42 カロリー 1373.67
今日のリブレ。
寝起きで「ピッ」で66!おかげで早起き。
寝る前は120くらいあっても良さそう。






