年末からの録画番組がどんどん貯まって
いく一方。寝ながらなら足のむくみにも
都合がいいしとスマホで観ていると毎回
いつの間にか寝落ちしている(汗)
お正月のニュースと言えば餅による老人の
窒息事故だけど、皆さんどんな餅を
食べていたのかが気になった。
実家のある地方は雑煮の餅はゆでる。
大家族が多い事、一人が食べる量が多い
事を考えると効率的だったんだろうな。
大人の男衆は6個くらい平気で食べたし
女性や小学生でも3・4個は当たり前だった。
市販の切り餅は茹でたら溶けてしまうかも
知れないが、親戚総出でついた餅は
コシが強くて、ゆでるとよく伸びた。
亡くなった父も1度だけのどに詰まらせて
家族をパニックに陥れたが運よく大事には
ならなかったという話を後で聞いた。
焼く場合はそれに比べれば少しは安心。
でも、年に一度の食べ物だと(老人は特に)
危険が起こりえる食べ物である事を忘れて
いそいそと口に運んでしまうのか。
今年私が食べたのは元旦の2分の1個。
途中で気がつき慎重に食べた。
本日の食事(昨日は正月気分でサボった
ので今日からまた心を入れ替えて)
朝 餅なし雑煮、おにぎり(野沢菜+ごま)
のっぺ、おせち
たんぱく質 24.18 カリウム 945
食塩 1.87 カロリー 487.89
血糖値 食前 110 食後 116
生姜ジャム入り紅茶とピュアココアプリン。
皮ごと挽いた生姜は底に沈んで全然気に
ならなかった。
材料が少なくてココアなので低糖質。
昼 おせちリメイク始まるのパエリャ
(海老のうま煮、ゆで卵、たまねぎ
ブロッコリー)、煮物の唐揚げ
(れんこん、たけのこ、ごぼう、水菜)
スープ(たまねぎ、にんじん、キャベツ
さつまいも、さやいんげん、しめじ)
たんぱく質 17.34 カリウム 935.69
食塩 1.4 カロリー 540.76
血糖値 食前 145 食後 134
夜 おかゆ(キムチ、水菜)、納豆
ブロッコリーの芽、赤大根甘酢漬け
田作り
たんぱく質 11.64 カリウム 359
食塩 0.6 カロリー 253.92
血糖値 食前 140 食後 157
年明けの昨日・今日はいつにも増して
食事時間が遅れていたのと飛ばし過ぎた
のとで夜は超少な目。血糖値の動きは?
明日からはデフォルトに戻したい。
本日の結果
たんぱく質 53.16 カリウム 2239.69
食塩 3.87 カロリー 1282.57
今日のリブレ。