これ、生で見てみたい♪ 期間限定かな?
私の自立生活は新宿駅東口から始まった。
東京都のコロナ感染者が前の週の1.25倍
だそうで、都心へは更に行きづらくなる。
ワクチンパスポートも交付決定したようで
場所によってはそのうち東京都以外の
住所の人は身分証明書の提示を
求められるようになるかもしれない。
「新しい生活」の「新しい差別・迫害」だね。
となるとなおさらに「東京行きた~い」
都心でなくても吉祥寺でいいから~。
すぐに帰ってくるから~・・・と東京の街の
雑踏の中にいる人たちも、考えてる事は
みんな同じなのかも。
購入してからもう7年が経った「TANIKA」の
ヨーグルトメーカー。単機能で故障もせず
元々は甘酒を作るためのものだった。
病気になってから、とんでもなく高糖質の
甘酒は作る事がなくなり、今は本来の
ヨーグルトと発芽玄米、少量の中華まんの
皮を発酵させるくらいになっている。
いや、やる気があれば塩麹・しょうゆ麹
納豆、麹味噌、かなりな物が作れる。
温度設定が25度~65度まで可能なので
もしかしたら低温調理もできるんじゃない?
と調べたら、できる事はできるが低温調理
は基本的には肉が対象の調理法らしく
ぶりを調理した人は、身は今まで経験した
事がない柔らかさで美味しいが、皮部分は
生のまま熱が入らない状態だったそうで。
電気製品って多機能を売りにしている物が
多いけど、それをフルに使う事はまずない。
うちもそのための付属品は一度も使われ
ないまま、棚の奥で眠っている(汗)
ホームベーカリーで実はヨーグルトも作る
事ができるって知ってた?(発酵器だから)
100均で買えるような容器に、牛乳(豆乳)
を入れて、その10分の1程度の量の普通の
ヨーグルトを混ぜて7~8時間発酵させれば
できる(はず)次からはその一部が「種」に
なってエンドレス(無限)ヨーグルトに♪
7年前の「ヨーグルティアスターターキット」
モデルチェンジはしているものの、現在の
価格の半分だった。ええ買い物したわ~♪
本日の食事
朝 クリームチーズ入りドライフルーツの
パン(くるみ、クランベリー、いちじく)
スゴイダイズのヨーグルト、サラダ
(コーン、ラペ)、紅茶
たんぱく質 14.31 カリウム 716.09
食塩 0.93 カロリー 536.48
血糖値 食前 117 食後 134
昼 さば水煮缶ときのこのトマトソース
コンキリエ、ニーナ、サラダ(レタス
きゅうり、かにかま)、オレンジ
たんぱく質 18.12 カリウム 504.46
食塩 2.14 カロリー 431.06
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
豆腐、焼きなす)、無印の大豆たんぱく
炒め(もやし、豆苗)、納豆セット
たんぱく質 18.66 カリウム 610.11
食塩 1.75 カロリー 294.89
本日の結果
たんぱく質 51.09 カリウム 1830.66
食塩 4.82 カロリー 1262.43
昨夜ずっとセンサーエラーで計測不能
だったリブレは残り2日あったが外した。
低血糖は気になるが、なければないで
何とかなるかな?再開は火曜の深夜。