昨日からの懸案(笑)粗挽きオートミール

入りのタルト生地。パンを焼いた後の

第二便で焼いてみた。170度20分+5分。

 

型に詰める時はひび割れもしたが

生地を補充して指で修正。結果、フツーに

タルト(小さいのでタルトレット)になった。

 

直径が人差し指くらいの長さ。7cmくらい。

ふふ、今自分の人差し指を確認した人

手を上げてくださ~い(笑) は~い♪

 

少し生地が余ったので、クッキー型で抜き

型の平らな所へ置いて一緒に焼いた。

全然期待してなくて、すぐに証拠隠滅で

食べてしまったので写真がないけど・・・。

 

 

え?ダイジェスティブビスケットやん♪

 

私、マクビティのダイジェスティブビスケット

が大好きで、でも最近全然見かけない。

あったとしても12箱入りとかの大容量。

 

何度かそれ風なレシピを参考に全粒粉や

粗挽きのグラハム粉等を使って作って

みたけど、どれも全然似ていなかった。

まさに「ここにいたかぁ~!」という感じ♪

 

タルトレットとしては粗挽きの食感なので

フルーツ系よりはチョコレートやレアチーズ

ナッツ系のガツン!としたフィリングが合う。

レモンが3個もあるのでレモンカードにして

レモンタルトレットにしたかったんだけど。

 

驚いたのはこのタルト型(cottaオリジナル)

型離れが抜群に良い。油を塗る必要なし。

繊細なタイプのタルトレットはまた後日♪

 

 

さて、こんな場合を表現する慣用句は?

 

1.災い転じて福となす

2.怪我の功名

3.雨降って地固まる

 

やっぱ1.かな?

 

 

タルトレットの前の第一便。

ライ麦入り長角食パン(1斤)

 

ここのところの気温の高さもあって発酵が

早く進み過ぎ、何回か連続してふたをする

タイミングを逃して山食パンになっていた。

 

でも今日はしっかり見張っていて

タイミングを逃すことなく、カックカクの

角食パンになった。少し「腰折れ」もしてる

ので、きっと中はふわふわだぞぉ~♪

 

写真は極端だけど、上に広がっている型。

これからはオーブン使いの日の台所は

熱帯地方だけど、たま~にうまくできると

「次も!」という気分になる♪

 

 

本日の食事

朝  ツナトースト(たまねぎ、ピーマン)

   スゴイダイズのヨーグルト(ミックス

   ベリー)、サラダ(ポテトチップス)

   ミニトマト、紅茶(欄外)

 

   たんぱく質 14.4 カリウム 735.46

   食塩 1.03 カロリー 513.9

   血糖値 食前 103 食後 73

 

昼  揚げ桜海老の塩焼きそば(キャベツ

   さやいんげん)、煮物(さつまあげ

   ごぼう、にんじん、スナップえんどう

   かぼちゃ)、杏仁豆腐(みかん、黄桃

   クコの実)

 

   たんぱく質 19.02 カリウム 518.37

   食塩 3.17 カロリー 487.49

   血糖値 食前 106 食後 166

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   仙台麩)、白菜と豆腐のチャンプルー

   (卵、にんじん、小ねぎ)、納豆セット

 

   たんぱく質 18.87 カリウム 726.56

   食塩 1.49 カロリー 316.43

   血糖値 食前 142 食後 後ほど

 

本日の結果

   たんぱく質 52.29 カリウム 1980.39

   食塩 5.69 カロリー 1317.82

 

 

今日のリブレ。

お昼のインスリン単位を増やすのを

忘れた・・・。ビスケットの試食もしたし

焼きそばもしっかり1食分だったし・・・。