ICラジオレコーダーのネックストラップが
(ちょうど首の後ろ中心あたり)切れそうに
なってしまったのでリフォーム。
合皮だけどバッグの持ち手に使うつもりで
買っておいたベルトを縦に2つに裂いて。
元は100均の商品なので行けば売ってる
けど、¥100でも自分でできることにお金を
払うのはう~ん、堕落したような気がする。
最近はそっち系が随分ご無沙汰なので
助走でもある。「やる気」出てこい!
↓ リフォーム後
布の整理をしていると結構「着分」が
満たされているものがいくつか出てくる。
頭の中でデザインをイメージしても
なかなか作業に移れないのはきっと
ポンコツなのに「失敗したくない」って言う
「スケベ心」なんだろうなと思う。
切れ端栽培のMVPは「ビーツ」
先っちょにはつぼみまでできてる(!)
ビーツの花が見られるかも♪
本日の食事
朝 ライ麦パン(コーンとチーズ)
スゴイダイズのヨーグルト(黄桃)
サラダ(ラペ)、紅茶
たんぱく質 12.48 カリウム 402.09
食塩 1.01 カロリー 424.64
血糖値 食前 101 食後 88
昼 あさりとブロッコリーのペペロンチーノ
マッシュルームとたまねぎのオムレツ
レタス、トマト、いちご
たんぱく質 17.73 カリウム 855.29
食塩 1.31 カロリー 349.47
血糖値 食前 94 食後 96
昼の準備をしながらなんとなぁ~く
そう言えば「いちご」のイントネーション
関東では平坦だけど、新潟では最初の
「い」にアクセントがあったと思い出した。
関西の人は「アメマ~」みたい?(笑)
わかりやすく言うと「担架」とか「あんよ」
みたいな(なぜその言葉?・笑)
寒い地方なので最初の音に気合を
入れる習慣だったんでしょうね(笑)
そうでないと雪の時期は口が動かない。
きっと北の地方はどこも似ているかも。
かと言って全部が全部そうでないのが
勝手というか面白いと言うか。
「椅子」や「柱」はそのパターンだけど
「机」はフツーに平坦なイントネーション。
夜 19穀ごはん、味噌汁(わかめ
長ねぎ、かぼちゃ)、二度冷凍豆腐の
酢豚(たまねぎ、にんじん、しいたけ
きくらげ、れんこん、たけのこ
ピーマン、パイナップル)
納豆セット
たんぱく質 21.75 カリウム 1134.69
食塩 1.6 カロリー 553.39
血糖値 食前 108 食後 128
本日の結果
たんぱく質 51.96 カリウム 2392.07
食塩 3.92 カロリー 1327.5
今日のリブレ。