昨日の病院では腎臓内科で「逆流性

食道炎」、代謝内科では「尿路結石」

それぞれの疑いがあって先に診断された

方の「逆流性食道炎」の薬が処方された。

 

・・・んだけど、調べるとどうも

「尿路結石」の方が当たりじゃないかな

と思うわけで。いくつか記事を読むと

「病気の中でも最大級の痛みを引き

起こす」って。ビンゴ!

 

でも私の場合、CTにも映らなかったって

事は石が小さかった?痛みには強い方と

自負してるけど、それでも激痛だし。

 

さらに調べて興味深い記事を見つけた。

 

ありがたいことに効いた!

我が家のお役立ち本、クロワッサン特別

編集「体のツボの大地図帖」によると

そこは腰に両手を当てた時の親指の位置。

わかりやすく説明されていてありがたい。

 

ちなみに高血圧に効くツボは

手の指先。片方の親指で押す。

私は左の薬指と小指に痛みがあった。

小指の先のツボはせきに効くそう。

それと足指の間4ヶ所。同じく親指で押す。

 

今週は月曜のリハビリも行けなかったし

今日こそは、と出かけたものの途中で

「これでは帰ってこれない・・・」と

引き返した。「痛み疲れ」が溜まってる

のかもしれない。もういい加減どこが

痛いのかわからなくなってる(汗)

 

 

 

本日の食事

朝  全粒粉の丸パン(ゆずジャム)

   豆乳ヨーグルト(いちご)、温野菜

   紅茶

 

   たんぱく質 9.09 カリウム 390.42

   食塩 0.55 カロリー 365.08

   血糖値 食前 123 食後 153

 

昼  もち麦入り白米ごはん、ヴィーガン

   かきフライ(まいたけ、長いも、海苔

   あおさ)、紫キャベツ+紫たまねぎ

   わさび菜、ラタトゥイユ(たまねぎ

   なす、ズッキーニ、ピーマン

   パプリカ、黄色と赤のミニトマト)

   いちご

 

   たんぱく質 13.77 カリウム 734.17

   食塩 1.37 カロリー 572.76

   血糖値 食前 118 食後 126

 

追加 焼き6Pチーズ

 

長芋と米粉のタネに材料を混ぜてパン粉

を付けて揚げたヴィーガンかきフライ。

いくつかレシピを見たらメインがきのこで

あることは共通。豆腐を使うのもあった。

柔らかいのでパン粉がよく付き、油も

たくさん吸ってくれる(汗)油きりは重要。

 

レビューを見ると「かきフライの味がする」

と好評なんだけど、私カキフライはまず

食べないのでよくわからない(おい!)

でもボリュームもあるし、また作りたい味。

 

夜  もち麦入り白米ごはん、味噌汁

   (わかめ、豆腐、絹さや)、赤大根の

   甘酢漬け、さんまの生姜煮、ごぼう

   ゆで卵、小松菜、納豆セット

 

   たんぱく質 28.2 カリウム 820.61

   食塩 1.68 カロリー 422.44

   血糖値 食前 105 食後 121

 

本日の結果

   たんぱく質 51.06 カリウム 1945.2

   食塩 3.6 カロリー 1360.28

 

 

今日のリブレ。

 

昨夜、ちょっと寝るつもりだったのに

起きたのが朝の5時前。そこから新しい

リブレを貼り付けて起動!

 

いつもとまったく同じ食事内容なのに

朝の大山は210.実測でも190あった。

「痛みがあると血糖値は上がるから」と

内科の先生。朝が一番激痛。