余裕を持って起きたつもりがバタバタに

なってしまって焦って出かけた。

データは昨夜印刷終了(やればできる)

 

沈みがちな気持ちを後押ししてくれたのは

冷えた朝だったけどきれいに晴れた青空。

 

最初の関門、採血。お姉さん上手~!

ここが突破できると希望が見える(笑)

 

そこからはスケジュールがあるようでない

あちらの科とこちらの科を入れ替えしたり

それぞれにかなりの待ち時間はあったが

無事(思っていたよりも良好)終了。

 

A1cは6の中半をウロウロが続いている。

でも前回赤字だった部分は回復していて

その結果「数字もいいし、こんな(コロナ)

だし来月空けてみる?」という事で

一応来月の予約日はキープした上で

次の通院日は3月16日になった。

注射針とリブレのセンサー、インスリン

だけなのに2か月分は大荷物だった(汗)

 

フットケアの看護師さんが「ユリコがね」

「え?」 ユリコ→小池都知事(笑)

そうユリコが東京都立・公社の3病院を

新しくコロナの拠点病院に指定。

見逃していた13日のニュースだった。

 

まさにこの病院がそれで、病棟はコロナの

患者受け入れのための体制になってると。

主治医の先生も「糖尿病の病棟がなく

なったのよ~」他の病棟もどんどん狭まって

新患も新入院もなくなったっと言ってた。

 

ついこの間看護師さんと「近くでコロナ感染

した人いる?」って話をしたばかりなのに。

「配属の可能性は5~7割くらいかな」

って言ってたけど、どうぞ無事で。

 

待ち時間が多くなった割に、明るいうちに

帰れそうだったので池袋西武の富澤商店。

アーモンド(ホールとスライス)、かんすい

(ラーメン作る)、地粉(うどん作る)

購入。

 

もう2か月空くとなったら心がはやって

何しよう何作ろう(本当はやらかそう)

と気分が高まってる。夏休み気分?(笑)

でも2ヶ月の放牧期間が終わった時に

あちらでこちらでお叱りを受けぬ様に

過ごさなければ。

 

栄養指導の終わりに「患者さんで毎日の

食事記録をネットにあげてる人がいる」と。

Amebaの人かな?私はまだ栄養士さんに

ブログの事をカミングアウトしていない。

「本人に聞いておくね」と言ってたけど

案外近くにいるかもしれない。

同じ病院に通ってる人いますかぁ~?

 

 

 

本日の食事(病院の日なので計算お休み)

朝  デニッシュ、豆乳ヨーグルト(キウイ)

   温野菜、紅茶

 

昼  病院の最寄り駅前のパン屋さんの

   サンドイッチ(たまご、トマト&レタス)

   病院の自販機のお茶

 

夜  寄せ鍋(しらたき、白菜、えのき

   長ねぎ、にんじん、豆腐、たら

   しいたけ、なると、水菜)

   焼きおにぎり、赤大根甘酢漬け

   納豆セット

 

 ----------------------------

 

今日のリブレ。

空腹で帰宅して「ふんわり名人」1袋(6個)

タイミングよく低血糖の時だったので

爆上がりもせずラッキー♪