元ネタの「NHKスペシャル」を見てないけど
「貧困」の意味が「本当?」と少々疑問に
思ってしまった。(再放送ないかな?)
もしかしたら私の考える「貧困」と、今時の
「貧困」は違っているのかもしれない。
本当に食うや食わずの生活なのか?
「貧困」と言いながらスマホは使ってない?
お金の使い道の優先度が違ってないか?
コロナによる営業自粛でねぐらである
ネットカフェを、行く当てもなく追い出された
人達。でもネットカフェに使うお金があれば
安いアパートくらい借りられるんじゃない?
住む場所や働き口の業種を選ばなければ
行政に相談することで一時的な住まいを
格安で利用できる場合もある。その時間で
敷金・礼金の工面がつくじゃない?
私の東京一人暮らしは3畳一間から始まり
学校の授業料を払いながらアルバイトに
明け暮れ、4年かかって次の引越し費用が
ようやく貯まった。それこそ食うや食わず。
正真正銘の「貧困」を実体験してきた。
だからこそ、このリポートの例に挙げられた
人達の思考や行動が極端に思えてしまうし
もし番組を観たとしても、こんなに大げさな
感想は持たなかったと思う。
登場した女性たちの言葉が胸に刺さって
うずくまりたいほどの痛みと、そして国に
対する激しい怒りで眠れなかった。
国や行政に経済的な支援を求めても
実現化は難しい。「○○だったらいいな~」
と考えるよりも行動に出た方が確実と思う。
本日の食事
朝 生食パントースト、豆乳ヨーグルト
(ミックスベリー)、温野菜、紅茶
たんぱく質 9.21 カリウム 380.11
食塩 0.67 カロリー 381.59
血糖値 食前 161 食後 129
昼 柚子稲荷、いかしゅうまい(はんぺん
たまねぎ、枝豆)、菜の花辛子和え
ごぼうとこんにゃくのピリ辛炒め
ラディッシュ甘酢和え、のっぺ残り
たんぱく質 23.61 カリウム 713.44
食塩 1.6 カロリー 601.51
血糖値 食前 116 食後 153
夜 白米ごはん、明太子ふりかけ
味噌汁(わかめ、大根)、厚揚げと
なすの酢豚風(たまねぎ、にんじん
ピーマン、きくらげ)、納豆セット
たんぱく質 17.91 カリウム 790.99
食塩 1.9 カロリー 349.78
血糖値 食前 147 食後 111
本日の結果
たんぱく質 50.73 カリウム 1884.54
食塩 4.17 カロリー 1332.88
------------------------------
今日のリブレ。高値安定。
間食で上がるなら納得だけど、そうでは
ないので困る。よくある事ではあるけど。
でも腎臓を守る方が先決。