蛍光灯到着!早速取り付ける。

明るすぎて恥ずかしいしホコリが目立つ。

 

-----------------------------

 

早く寝ようと思っていたけど昨夜もベッドに

入ったのは午前2時過ぎ。それほどに

冷え込んでもいなく、すぐに眠れるかと

思っていたら手が冷たくて、布団の中に

入れてもなかなか温まらない眠れない。

 

真冬にはリストウォーマーをして眠るけど

今年はまだ早いだろうと思っていた。

仕方なく一度起きて、しまいこんだ物を

取り出し装着。おひさしぶりぶり♪

 

しかし昨夜は体が冷えた。

このまま死ぬんじゃないかと思ったくらい。

念のために今日は電気あんかを出した。

1日1日暖かさ対策が増えていって

確実に冬に近づいている実感がする。

もしかして厳冬だろうか?それとも私の

寒さに対する抵抗力が弱くなったか?

 

-----------------------------

 

昨日の夕食の支度時、ラジオでキスマイの

「オールナイトニッポン」を聴いていた。

テーマは「ジェネレーションギャップ」

 

その中で初耳で驚いたこと。

今時のDVDやBlu-ray Discの再生アプリ

には「早送り」と「早戻し」はあるけど

「巻き戻し」はないんだって。え~っ!!

 

まぁ、だいたいは矢印が2個繋がっている

マークで認識していて日本語表示までは

よく見ていなかったのだけど、確かに

「巻き戻し」ってテープ(ビデオ)用の言葉で

あって、デジタル用語ではないなと納得。

 

そして番組MCを務める3人が揃って

「知らない」と答えたのが「ちゃぶ台」で

一度も見た事がなく「低いテーブル?」と。

もうそんな時代なのか~。

 

うちは8人家族の時期が長くて(最高11人)

大きな折りたたみ式のちゃぶ台があった。

田舎なので冠婚葬祭等の人の集まりは

自宅で行うのが普通だったため

そんな時は畳んで壁に立てかけられていた。

 

「ちゃぶ台」って言ったら「巨人の星」の

父・一徹お約束の「ちゃぶ台返し」でしょう。

星家では四角いちゃぶ台も使ってたのね。

 

今になって考えると、極貧なのによくも

食べ物が乗っているちゃぶ台をひっくり

返せたな・・・もったいないだろ~と思う。

今なら間違いなくDVで警察沙汰だね。

 

 

Wikipediaによると高度経済成長後は

生活の洋風化により、そのシェアは

ダイニングテーブルに取って変わられたと

あるけど、今でも製造はされているらしい。

 

 

 

 

本日の食事

朝  全粒粉パンのツナメルトサンドイッチ

   (チェダーチーズ)、豆乳ヨーグルト

   (キウイソース)、温野菜、アボカド

   紅茶(欄外)

 

   たんぱく質 19.26 カリウム 582.23

   食塩 1.65 カロリー 479.1

   血糖値 食前 117 食後 132

 

昼  卵1個のココアロールケーキ

   バナナ、くるみ、甘栗、紅茶(欄外)

 

   たんぱく質 15.45 カリウム 580.89

   食塩 0.65 カロリー 750.63

   血糖値 食前 96 食後 103

 

今日は生地を焼きすぎたようで硬くなり

巻き始めからいきなり折れた。それでも

血糖値的に爆上がりなしだったので良し。

それにしても「チョコレート効果95」が

なかなか減らない。

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   大根、小ねぎ)、野菜の卵とじ

   (たまねぎ、にんじん、白菜、絹さや)

   納豆セット

 

   たんぱく質 18.69 カリウム 680.57

   食塩 2.86 カロリー 314.5

   血糖値 食前 101 食後 99

 

本日の結果

   たんぱく質 53.4 カリウム 1843.69

   食塩 5.16 カロリー 1544.23

 

----------------------------

 

今日のリブレ。