朝食後に掃除の神様降臨!

幅1間分の棚をまるごと整理。中途半端な

幅の棚板を作るのに久しぶりに電動

ジグソーを使った。サビてなくて良かった♪

目標は「作業と掃除がしやすい部屋」

 

-----------------------------

 

童謡「紅葉」
1 秋の夕日に 照る山紅葉
  濃いも薄いも 数ある中に
  松をいろどる 楓や蔦は
  山のふもとの 裾模様

2 渓の流れに 散り浮く紅葉
  波に揺られて 離れて寄って
  赤や黄色の 色さまざまに
  水の上にも 織る錦


私、かなり最近まで「楓や蔦は~」を
「かえで、やつたは~」と思っていた。
「やつた」って何だろうと不思議だった(汗)
ついでに言うと、最後の「織る錦」は

力士の名前?とも思っていた(こらこら)

Wikipediaによるとこの童謡の作詞・作曲の

コンビは「ふるさと」「おぼろ月夜」

「春の小川」と同じなんだって。

私達の脳は音で入ってくる情報を即座に

文字変換してくれる。そのうえ日本人は

かな、カナ、漢字、英数字と幅広い優秀な

変換機能を持っている。

と思うのだけど・・・。

以前ラジオを聴いていたらアイドルの

女の子が「私、中島みゆきさんの「キセイ」

が好きなんです」と。


へぇ~みゆきさんの、あの「奇声」が好き

なのか~と思っていたら、直後にかかった

曲が「帰省」だった・・・。

 

これは安田祥子・由紀さおり姉妹にあてて

書かれた曲。でも都会で生まれ、洗練され

卓越した歌唱力で歌われる安田姉妹の

「帰省」よりも、少し北海道なまりが残る

貧乏臭い声で(失礼!)つぶやくように

歌うみゆきさんセルフカバーの「帰省」の

方がずっとリアリティがあって心に沁みる。

雑誌やCDをネットで予約購入すると

発売日の前日に届く事が多い。

新しいCDの発売(到着)まであと1週間。

「帰省」も入ってた。

一足早いサンタさん、待ってるよ♪

きっと変換機能の候補順は置かれた環境

や経験で人それぞれ違ってくるのだろう。


イトイさんが言うところの「聞きまつがい

言いまつがい」もしょっちゅうで、最近は

それに加えて新しいカタカナの省略語に

振り回されている。私の日本語変換機能

ちょっと(かなり?)怪しくなってきている。

 

 

 

本日の食事

朝  ねこパントースト(ゆずカード)

   豆乳ヨーグルト(ミックスベリー)

   温野菜、アボカド、ミニトマト

   紅茶(欄外)

 

   たんぱく質 9.48 カリウム 336.92

   食塩 0.59 カロリー 363.06

   血糖値 食前 93 食後 102

 

昼  天むす、茶碗蒸し残り(水菜、しめじ

   かにかま)、煮物残り、解凍チーズケーキ

   

   たんぱく質 15.09 カリウム 266.46

   食塩 2.5 カロリー 538.59

   血糖値 食前 88 食後 101

 

引越しのような荷物の山に囲まれて昼食。

腰をかばいながらなので、休憩が多い。

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(白菜

   さつまいも、長ねぎ)、さば西京漬け

   菜の花辛子和え、花にんじんの

   白だし煮、納豆セット

 

   たんぱく質 26.46 カリウム 921.43

   食塩 2.5 カロリー 444.44

   血糖値 食前 130 食後 88

 

本日の結果

   たんぱく質 51.03 カリウム 1524.81

   食塩 5.59 カロリー 1346.09

 

---------------------------

 

今日のリブレ。

次の課題は夜。今日はお昼にも食べてる

ので「米」というわけではないと思う。