いつの頃から言われ始めたのか
そんな事を口にしてもいい時代になった
のか、でも多分、多くの人たちの中に
潜在的な物は長くあったのだと思う。
「他人の握ったおにぎり、食べられる?」
私がはっきりと認識したのは、数年前
ラジオで、構成作家の鈴木おさむさんの
「俺、母親と奥さん以外の人が握った
おにぎりは食べられないんだよね」と言う
発言だった。
それを聞いた時、私は?と考えたら
あ~!私も他人が握ったおにぎりダメだ!
昔は全然平気だった。家での飲み会の
最後のシメは友達と握るおにぎりだった。
そういう機会がなくなって、他人の家で
ごはんを食べる事もなくなって、知らない
うちに受け入れられなくなったらしい。
はっきりとしたきっかけはコンビニの
おにぎりを食べなくなった頃からか?
原因はどこにあるのか?気分的なもの?
私は潔癖症ではない。でも他人が作った
料理・お弁当は「ごめんなさい」なんだな。
なのでその逆「他人にふるまう」事もない。
「サラメシ・お弁当を見に行く」コーナーに
よく登場する、お惣菜を沢山持ってきて
お昼に皆にふるまうおばちゃんは苦手。
人の家に(住人は気づかない)独特の
匂いがそれぞれあるように、料理も
同じ素材、調味料、レシピでも作り手に
よって、かなり違った物になるんだろうな。
おさむさんも結婚を境に美幸ちゃんの
おにぎりを受け入れられるようになって
交際0日結婚ではあるけど、それ以前なら
絶対にダメだったはず。何なんだろうね?
「生理的な物」と片付けていいんだろうか?
それとも「エゴイズム」?
本日の食事
朝 トースト(いちごジャム)
豆乳ヨーグルト(みかん)、温野菜
紅茶
たんぱく質 9.81 カリウム 476.42
食塩 0.56 カロリー 362.93
血糖値 食前 98 食後 116
昼 十割蕎麦のなめこおろしそば
天ぷら(ちくわ、たまねぎ、かぼちゃ
ピーマン、にんじん)、茶碗蒸し
(ぎんなん、小松菜、なると、しいたけ)
柿
たんぱく質 18.24 カリウム 555.06
食塩 2.23 カロリー 580.71
血糖値 食前 105 食後 114
夜 雑穀ごはん、味噌汁(わかめ
たまねぎ、さつまいも)、煮物
(昆布、こんにゃく、たら、がんもどき
大根、オクラ)、納豆セット
たんぱく質 20.76 カリウム 1081.5
食塩 2.57 カロリー 341.16
血糖値 食前 119 食後 後ほど
本日の結果
たんぱく質 48.81 カリウム 2112.98
食塩 5.36 カロリー 1284.8
-----------------------------
今日のリブレ。
あと3時間で終了。今回はつけ始めに
しばらくの間、痛みがあったけどいつの
まにか収まっていた。次はどんな子?
っていうか皆さんもだいたい左上腕部?