昨夜ベッドでふと「怪物くんの家来って

誰と誰だっけ?」の疑問が突然湧いて

「フランケンとドラキュラ、あとひとり・・・

生き物だよね?ねずみ・・・男・・・違う」と

考えながらす~っと眠ってしまった。

いつもはなかなか寝付けないのに(笑)

 

起床後すぐに検索したら「オオカミ男」

あ~そうだった!

 

昔の子供向けのアニメーション主題歌って

歌の中に主人公のプロフィールや必殺技

番組の概要が織り込んであって

歌を歌えば大筋がわかった。

 

アトムは「心優しい10万馬力の科学の子」

だったし、パーマンは「真っ赤なマントを

ひるがえして時速98km」で飛んでいた。

ガッチャマンは「白い翼を持つ科学忍法

火の鳥の使い手」だった。

 

昨夜も「♪行くぞ3匹ついてこい」の前が

思い出せなかった。彼らの名前の部分。

 

この頃はまだアニメが全て人の手によって

描かれた何万枚もの絵で作られている

なんて思いもしなかった。

 

初代の平坦な画面に対して、新しい方は

CG導入もあり、動きに奥行きができて

ダイナミックな動きになっている。

 

桃太郎もバビル2世も家来が3匹だった。

何かの基準があるんだろうか?

 

-----------------------------

 

原作に近い内容の「白雪姫」を読んだ事が

あって、継母に城を追い出された姫が

家来たちに置き去りにされたのは

城から7つの山を越えた所。

 

そこで7人の小人に会い、毒リンゴで眠って

いたところを王子様に助けられた時の

姫の年齢が7才。(王子様、ロリコン?笑)

7に特別な意味があるのだろうか?

 

-----------------------------

 

ざっと考えると、ヒーロー戦隊物は「5」

映画「オーシャンと11人の仲間」とか

「11人いる」とか、キリストの弟子は13人

とか、みんな奇数そして素数なのはなぜ?

残念ながら、これ以上考える能力がない。

 

 

本日の食事

朝  ライ麦とオートミールのマフィン

   (くるみ)、豆乳ヨーグルト(黄桃)

   ポテチサラダ(ラペ)、紅茶

 

   たんぱく質 10.5 カリウム 524.59

   食塩 0.71 カロリー 350.12

   血糖値 食前 91 食後 121

 

昼  お好み焼き(キャベツ、長ねぎ、いか

   桜えび)、昨日の煮物+しめじ、オクラ

   とうもろこし

 

  たんぱく質 21.84 カリウム 791.85

   食塩 2.45 カロリー 461.85

   血糖値 食前 73 食後 103

 

夜  白米ごはん、キムチ、味噌汁

   (わかめ、板麩)、さば味噌缶の

   ホイコーロー(キャベツ、ピーマン)

   納豆セット

 

  たんぱく質 17.67 カリウム 640.28

   食塩 2.29 カロリー 373.59

   血糖値 食前 71 食後 後ほど

 

本日の結果

   たんぱく質 50.01 カリウム 1956.72

   食塩 5.45 カロリー 1185.56

 

今週の頭くらいから、やっと野菜の価格が

落ち着いてきた。レタス¥160前後。

 

------------------------------

 

今日のリブレ。

交換1日目。夕方の谷は

リブレ50 実測91。おいおい、またか?