あ~、もう8月だ。コロナ以来、なんだか
無駄に時を過ごしているような気がする。
月が変わってお仕置き、ではなく
先月の支出(生活費のみ)の計算。
自粛のおかげもあって予算内で収まった。
けっこううまく生きてるぞ♪
----------------------------
先日の病院の日、フットケアで雑談を
していて、看護師さんが「ニトリの
Nクールの敷きパッドが快適だった」と
言ってたので、昨日セリアに行った
ついでに隣のニトリに寄ってみた。
あら本当だ、ひんやり~♪
帰宅してネットで検討。
「掛け布団カバー」(敷きパッドと値段同じ)
これをほどいて2枚にすれば、シーツが
2枚できるじゃん!
うちのベッドは無印のスモールサイズ。
1枚をシーツ(無理をすれば枕カバーも
できる)、もう1枚を木綿等の布と合わせ
布団カバーに作り直せばオールシーズン
使えるんじゃね?
ただ少々引っかかるのは素材。
ポリエステル(ナイロン、レーヨン)
合成繊維でなくてはありえない商品。
だけど、天然繊維にこだわりたくもあり。
---------------------------
昨夜は遅くに、熟しすぎのゴールドキウイ
3個をジャムにして、今日もそろそろ
やばい食材を片付けた。
大量にあった水切りヨーグルトから出た
「ホエイ」と賞味期限を少し過ぎた牛乳で
リコッタチーズ。牛乳の量の3分の1くらい
にしかならない。再び出たホエイはまた
パンを焼くときに流用する。
ところでリコッタチーズと水切りヨーグルト
違いは何だろう?作り方は同じなのに(笑)
本日の食事
朝 枝豆チーズパン、豆乳ヨーグルト
(キウイジャム)、サラダ(ブロッコリー)
紅茶
たんぱく質 14.5 カリウム 555.09
食塩 0.89 カロリー 400.63
血糖値 食前 99 食後 98
昼 悪魔のおにぎり(かつお節、天かす
青海苔、白ごま、めんつゆ)、ナムル
とうもろこし、昨夜のさば味噌大根
(+にんじん、うずら卵、さやいんげん
ちくわ)、カルピスゼリー
たんぱく質 18.3 カリウム 550.62
食塩 0.89 カロリー 422.21
血糖値 食前 98 食後 142
カルピス糖質60%カロリーオフに
牛乳+メロンエッセンスと緑の食紅。
コーヒーゼリーの時のように濃い目に
したら甘すぎた。カルピスは薄くて良い。
夜 白米ごはん(かぐら南蛮味噌)
味噌汁(豆苗、厚揚げ)、納豆セット
なすと大豆たんぱくのポン酢炒め
+レモンマヨネーズ
たんぱく質 16.11 カリウム 537.75
食塩 2.18 カロリー 400.16
血糖値 食前 118 食後 後ほど
かぐらなんばん味噌のレシピに驚きの
一文発見!「みじん切りにする時は
手が痛くなるので、ビニール手袋を
してください」 えぇ~!
なるべく触らないようにして、フード
プロセッサーにおまかせした。
結構な辛さ。ご飯だけでなく汁物や煮物
何にでも合わせるみたい。
もうひとつの新潟ならではの辛い調味料
「かんずり」を思い出した。
本日の結果
たんぱく質 48.96 カリウム 1643.04
食塩 3.96 カロリー 1223
-----------------------------
今日のリブレ。
昨夜は低血糖回避に失敗した。





