どう考えても「気の緩み」だね。
第一波の始まりの時の様な「外出から
帰ったら体を洗う」程度の緊迫感はないに
せよ、あの時期を経験しての「これ」は
学習能力がないと同じじゃない?
そして「性質が悪い」
感染者に対しても都市部と地方では
温度差がある。
いまだに感染者が一人も出ていない
岩手では都市部の第一波の始まりの時
よりも深刻な緊張感が続いているらしい。
田舎のネットワークは暖かい反面、怖い。
----------------------------------
おりがみ(笑)
シャツの折り方は知ってたけど、色んな
アレンジがあるのね。先日ダイソーへ
寄った時に「おしゃれな折り紙」を探して
みたけど、ありがちな和風やポップ柄しか
なかった。伊東屋あたりじゃないとないか。
最近、夕方のTBSニュース番組「Nスタ」を
見てるんだけど、CM開けのアイキャッチが
折り紙で折られた動物親子のCGで
それを見るのも楽しみになっている。
------------------------------
定番だった小岩井のマーガリン。
最近全然見かけなくて、事故?と心配
していたらリニューアルだった。
トランス脂肪酸含有量が少ないので長く
使っている。
本日の食事
朝 チーズトースト、豆乳ヨーグルト
(キウイ)、サラダ(ゆで卵、ミニトマト
ブロッコリー)、紅茶
たんぱく質 19.29 カリウム 825.09
食塩 1.11 カロリー 462.57
血糖値 食前 107 食後 131
昼 イタリアなすのピザ風(たまねぎ
ピーマン、パプリカ)、ライスブレッド
とうもろこし、バナナとクランベリーの
マフィン、オレンジ
たんぱく質 11.79 カリウム 734.39
食塩 1.28 カロリー 342.25
血糖値 食前 89 食後 88
イタリアなす、本当に「とろっとろ」だった。
中途半端に残っていた卵(ほぼ1個分)に
ホットケーキミックス50g、甘味料、油を
テキトーに入れて、黒くなったバナナを
ざっくり刻んでぶち込みマフィンにした(笑)
型はオーブンペーパーを折り紙で。↑
つるつる滑って折りにくかった~。
夜 白米ごはん(キムチ)、味噌汁(豆腐
なめこ)、ピリ辛しょうが炒め(ちくわ
こんにゃく、小松菜)、納豆セット
たんぱく質 16.83 カリウム 600.59
食塩 1.87 カロリー 350.86
血糖値 食前 99 食後 後ほど
本日の結果
たんぱく質 47.91 カリウム 2160.07
食塩 4.26 カロリー 1155.68
---------------------------
今日のリブレ。
やはり読み取りの値が平均して
実測よりも30前後少なく表示される。
今朝も低血糖ではなかった。
で、アボットのサポートに電話で
問い合わせてみた。
「誤差はどこまでが許容範囲ですか?」
「サポート対応は100です」
ええ~っ!!一瞬頭が噴火しそうになった。
150が50でやっと・・・?
「じゃあ、あてにならないんですね」
「血糖値ではなくグルコース値ですので」
いやいや、それで誤差100まで責任は
とらないって、どうかしてないか?
保険機構と患者、実費で購入している
人もいる。国内メーカーだったらこんな
展開はないような気がするんだけど。
一応「山」はあるんだな(笑)
低血糖表示の時は実測する事にした。