昨夜の(いや今日?)真夜中、丑三つ時。
涼しいうちにと赤しそジュースを作った。
それが・・・袋から取り出したしその量は
軸と茎を取り除いても大きなフライパンに
てんこ盛り。(内心、買ったことを後悔)
でもまぁ、しゃ~ない。水の量を半分にし
(濃縮タイプ)2回に分けて煮込んで絞り
なんとかジュースに。放置して冷まし
開けて今朝、ボトルに取り分けた。
半分は冷凍。
絞った残りの葉は3分の2を「しそ味噌」に
3分の1をフードプロセッサーで細かく砕き
軽く乾燥して半生タイプの「ゆかり」に。
けっこう手間のかかる作業だったけど
久々の達成感。「終わり良きは全て良し」
大草原のローラの父さんの口癖通り♪
本日の食事
朝 ラムレーズンとくるみの丸パン
(アーモンドバター)、豆乳ヨーグルト
(ミックスベリー)、ポテチサラダ
紅茶
たんぱく質 12.81 カリウム 634.47
食塩 0.76 カロリー 418.26
血糖値 食前 82 食後 131
昼 ひみつの卵丼(たまねぎ、しいたけ
かまぼこ、ごはんの上にほうれん草)
煮物残りに+大根、酢の物(わかめ
きゅうり、みょうが)、とうもろこし
赤しそ2色ゼリー
たんぱく質 18.15 カリウム 669.94
食塩 3.41 カロリー 430.85
血糖値 食前 90 食後 146
カメラの都合でとても偏って見えるけど
丼中身(ごはん)はど真ん中にある(汗)
COOKPADで「赤しそジュース活用」を
検索してみると、やはり多かったのが
ゼリーだった。ピンクはコーヒー用の
ポーションを使った。酢とミルクなので
分離するのは必至。急いで固めた。
私はかき氷のシロップにするのが好き♪
去年は1度も出番のなかったアイスロボ。
今年はどうでしょう?
「かき氷」いうたら「練乳」 市販の物は
血糖値大爆発確実なので家で作らねば。
牛乳を煮込むだけでできるみたいだ。
シロップも生のフルーツで作ったら・・・と
夏の楽しみが増える~♪
夜 白米・発芽玄米ごはん、味噌汁
(かぶの葉、水菜の茎、油揚げ)
大豆たんぱくのチキン南蛮風
(キャベツ、ミニトマト、ゆで卵
タルタルソース)、納豆セット
たんぱく質 19.65 カリウム 575.26
食塩 1.82 カロリー 492.07
血糖値 食前 116 食後 112
本日の結果
たんぱく質 50.61 カリウム 1879.67
食塩 5.99 カロリー 1341.18
-----------------------------
今日のリブレ
低めギリギリでこれでいいのか?
私が通っている病院は昨年7月から
センサーをつけない(実測のみ)人も
測定器としてリブレを貸与されている。
この4月からセンサーをつける人は
1月に2個支給になり、4週分をカバー。
次回の診察まで5週の時のみ、実測。
本当は実測と並行すればいいんだけど。
月にセンサー1個の時は2箱だった電極。
センサー2個になったら3箱に増えて余る。
先週病院へ行く前に確認したら12箱(!)
さすがに今回は辞退した。
こういうのって持っていても仕方ないし
余っている所から足りていない所へ
流すことはできないものか?
医療用具だと禁止事項に引っかかる?