いきなりですが、うちのトイレのペーパー

ホルダーとペーパーのサイズが今イチ

合わなくて、時々外れそうになったり

回転しにくかったりで、何とかできないかと

思っていたらちょうどキッチンペーパーが

使い終わりで芯があいた。ラッキー♪

 

↓このタイプ。心棒がなく両側から挟む。

 

↓こんなタイプだと良かったのに。

 

ほんの5・6mm延長できればいいの。

なぜかキッチンペーパーとトイレット

ペーパーの芯は同じサイズ!

 

短くカットして縦にもカット。

 

ポイントはここ。紙の端を内側にカット。

引っかからないようにするために。

 

最後にトイレットペーパーに差し込んで

完了♪ お悩みはするっと(トイレだけに)

解決した~。

 

しかしトイレットペーパーのサイズって

同じかと思っていたけど、これも経費の

削減なんだろうか?ほんの数ミリなのに。

 

そういえば食パンのサイズも、最近は

微妙に小さくなってると聞いたことがある。

昔からのバウルー(焼きサンド器)を

使ってる人が、以前はパンの端まで

しっかりプレスできたのに、この頃は

隙間ができて中身がはみ出るって。

 

価格を変えずに、容量やサイズを小さく

するのも立派な「値上げ」と思うけど

なんかごまかされてる気がするなぁ。

 

----------------------------

 

昨夜「ほぼ日」の糸井さんとみゆきさんの

対談記事を読んでから寝た。

「銀の龍の背に乗って(Dr.コトーのテーマ)

は、なぜ銀の龍なんですか?」の問いに

「外科手術用のメスの色なんです」

どひゃ~!この女すげぇ・・・と思った(笑)

 

今日は「ダビンチ」が届いて

倉本さんの寄稿エッセイには

「中島みゆきはどこかの田舎で

桑を植え、蚕を育て、繭を作り、糸を紡ぎ

言葉を縦糸、メロディを横糸に機を織る

織姫なのではないか」とあった。

 

ってことは言葉=あなた、メロディ=私?

 

-----------------------------

 

午後からパン焼き。

先日のメロンパンの皮の残りで1個。

今回は温度は大丈夫だった。

次の皮はまとめやすい粉で作ろうと思うが

あの失敗作の模様は、タイガーブレッドと

思えば間違いでもないような気もする。

 

前回の。

 

タイガーブレッド(クリームチーズパン)

 

他は白あんのよもぎパン、ドッグパン

丸パン、お昼の揚げパン2種。

 

そば粉の入った食パンも焼いたけど

膨らみが今ひとつ。調べたらそば粉は

イーストの膨らみを阻害する酵素が

含まれているので、パンを作る前には

熱湯でそば粉を練ってから・・・だって。

あ~膨らみ率80%くらい。また宿題だ。

 

 

本日の食事

朝  木の実のパン、豆乳ヨーグルト

   (いよかん)、グリーンサラダ

   (アルファルファ、ツナ、ラペ)、紅茶

 

   たんぱく質 17.76 カリウム 961.81

   食塩 1.33 カロリー 541.13

   血糖値 食前 126 食後 139

 

昼  揚げパン(ラタトゥイユ+うずら卵

   カレー+うずら卵+モッツァレラチーズ)

   サラダ(レタス、たまねぎ

   ラディッシュ、きゅうり)

   ミニトマト、コーン

   抹茶クリームプリン(ホイップ)

 

   たんぱく質 12.96 カリウム 562.45

   食塩 1.11 カロリー 556.28

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   油揚げ、小ねぎ)、煮物(こんにゃく

   大根、さつまあげ、オクラ、にんじん)

   納豆セット

 

   たんぱく質 16.95 カリウム 665.41

   食塩 2.4 カロリー 310.66

 

本日の結果

   たんぱく質 47.67 カリウム 2189.67

   食塩 4.84 カロリー 1408.07