昨日、最後に呼ばれた代謝内科。

 

先生:4月からね。

私:はい。

先生:リブレがね。

私:うんうん、2個になるんですよね。

先生:え~!何で知ってるのぉ~?

    悔しいなぁ~!

 

こんなやり取りから始まった(のどか~)

今まではセンサーが「おまけ」だったけど

4月からはチップの方が「おまけ」に

なるって。詳しくは聞かなかったけど

単純に考えてAmazonで買う2個×

¥7500の30%負担ってこと?

医療費¥4500値上げ?

 

今回は「0.5刻みの注射、試してみる?」

ってことでヒューマログを1本ノボラピッドと

交換。どんなもんでしょな?

 

そこからさかのぼる栄養指導では

タブレットの食事写真の間に保存して

あった芽キャベツの写真を見て

ベテランさんと新人さんが大盛り上がり。

「長いこと仕事してるけど知らなかった!」

だって。あらまぁ~。

 

------------------------------

 

夕方買い物に出てドラッグストアで見っけ♪

「ゆず」と書いてあると、つい手が伸びる。

 

14個入り。1個の糖質1.7。書いておく。

 

----------------------------

 

昨夜はあまりに疲れていて新しいリブレを

装着し忘れた(汗) 1日の初めから

使いたいので1日見送ることにした。

血糖値測定もずる休みした(こらぁ~!)

 

 

 

本日の食事

朝  ナッツのマフィン(くるみ、レーズン

   クランベリー、甘栗、アーモンド)

   豆乳ヨーグルト(みかん)、温野菜

   紅茶

 

   たんぱく質 14.43 カリウム 765.04

   食塩 0.65 カロリー 511.42

 

パッカ~ン♪甘栗が黒光りしとる(笑)

こんもりした「爆発タイプ」のマフィンは

水分が少ないそうで、私は小麦粉関連は

40gが限度。そうなると具で増やすしか

ない。今回はクランブル(そぼろ)が

細かすぎたのもイマイチの原因。次ね!

 

昼  三角稲荷、こんにゃく寿司

   甘酢しょうが&れんこん

   ブロッコリーの芽、赤大根のふろふき

   ゆず味噌、菜の花、芽キャベツの 

   バター焼き、かにかま、コーン

 

   たんぱく質 10.68 カリウム 283.63

   食塩 2.33 カロリー 383.43

 

今日の実験「赤大根は煮るとどうなる?」

結果は皮の色が全体に薄く(桜色)ついた。

 

ずっと前に見た事のあった「こんにゃく寿司」

どこかの郷土食だったと思うのだけど・・・。

COOKPADには高知と滋賀の物があった。

ネットでは宮崎の物も。そこいら中にある?

私はいつか見ていた三角で。

 

でも油揚げの半分くらいの量しか入らない。

ダイエットにはいいかもね。

その油揚げ、三角稲荷にもってこいの

正方形のが近所に売ってた。ラッキー♪

 

高知

 

 

滋賀

   

 

オリジナル

  

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(もやし

   かぶの葉)、たらのしょうが煮

   揚げなす、にんじん、納豆セット

 

   たんぱく質 15.93 カリウム 673.59

   食塩 1.29 カロリー 318.81

 

間食  豆乳パンナコッタ(黒みつ、きなこ)

 

   たんぱく質 6.39 カリウム 293.5

   食塩 0.02 カロリー 83.9

 

やっぱりお昼はたんぱく質が少なかった。

分散するのに間食。ウェルカムだよ~♪

 

本日の結果

   たんぱく質 47.43 カリウム 2015.76

   食塩 4.29 カロリー 1297.56