明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

----------------------------

 

新年一発目の「驚いた」は、年が明けて

まもなくの時間に、録画しておいた

「サラメシ・勤労感謝の日スペシャル」を

見ていたら、「チコちゃんCG制作班の

昼飯を見に行く」の特集。その仕事ぶりも

紹介されていて。

 

チコちゃんの表情って番組の収録後に

CGをかぶせていたのね。私はあの顔は

特殊な液晶でできていてコントロールさ
れているものとばかり思ってた(これだから

年寄りは・・・)ってことは出演者はこの

顔しか見ていないわけだ。つまんねぇの。

 

7人体制で番組1本分のチコちゃんを

仕上げるのには2週間かかるって

言ってたかな。仕上がりは、まるでそこに

存在するようにリアルだけど、時間的には

と~っても地道で緻密な作業。

 

コンピューターだからすいすいできるって

訳じゃなく、やっぱり根気ある仕事の

積み重ねなんだな~と思った次第。

 

時代がもし間に合っていればCGの仕事

やってみたかったな~。

あとは鼻がと~っても利くので調香師とか。
 

------------------------------

 

朝詰めた。さびしい色合いだな~。

伊達巻はやはり卵の量が多かったようで

きれいな渦巻きにはなってなかった。

 

栄養計算ソフトに残っている去年の

伊達巻はたんぱく量から察するに卵2個

だったもよう。来年はリベンジ。少し進化

したのはにんじんが立体的になった事。

 

 

 

上の赤と緑の寒天なんだけど、先日の

病院フットケアで、同郷の(しかも近い)

看護師さんと話をしていて、「あれ、あった

よね~」という事になり、作ってみた。

 

ただの甘い寒天に色をつけたものだけど

関東では見たことがない。貧しい時代の

華やかさ目的だったのかもしれない。

 

 

本日の食事(疲れたので計算はお休み)

朝  雑煮(鮭、大根、にんじん、しいたけ

   こんにゃく、かまぼこ、小松菜)

   おせちからのピックアップ、えび餅

 

   血糖値 食前 112 食後 135

 

朝イチで白玉粉入りサイリウムおから餅

挑戦(実験)!前回作った時のの分量に

白玉粉を追加したのに固さは変わらず

(なぜ?)プレーンと桜えびを練りこんだ

ものを作った。レンジではなくフライパン。

 

ちょい待て、これって何かに似てる?と

思ったら「求肥」だった。餅米感はあまり

なかった。そこはやはり代用食。

次回作るなら水分を半分にしてみよう。
 

昼  しょうゆ赤飯、おせちピックアップ

 

   血糖値 食前 112 食後 98

 

おせちって緑色がないものなのね。

と言ってそんな一品も思いつかなかった。

そして年末は葉物が異常に高かった。

 

夜  白米ごはん、味噌汁(わかめ、えのき

   さつまいも、スナップえんどう)

   さば味噌大根(うずら卵、小松菜)

   おせちの煮しめ

 

   血糖値 食前 112 食後 後ほど

 

そろそろ飽きてきてる(笑)