図書館から借りた本(今回は漫画)を
水曜の返却日までに読もうとしてるけど
この歳になると(いやずいぶん前から)
漫画って読むのがなかなかつらい。
借りているのは昭和漫画のダイジェスト。
コマ割りも大きく絵柄も現在の劇画等に
比べたら単純な線なんだけど。
昨日は熱っぽくて風邪っぽく
くしゃみ連発鼻水じゅるじゅるで
食事の後片付けもせず早々に寝た。
貧乏人は寝て治すのだ~。
今朝は昨日の片付け物が流しに満杯。
洗い場のアルバイト時代が懐かしかった。
少しは持ち直したのか熱っぽさは消えた。
何年かぶりに無印の湯たんぽを使った。
「湯たんぽ」抱いて寝る派?足元派?
私は抱く派。雪国で育った子供の頃は
豆炭あんかだった。北国の厳しい寒さは
朝までお湯では持たない。
「崖っぷちで持ちこたえる」は私を表す
キーワード。その前に気をつけろって。
今夜も早く寝る。昨夜の「THE MANZAI」を
YOUTUBEで観ながらね。
本日の食事
朝 チーズと枝豆のパン、豆乳ヨーグルト
(黄桃)、温野菜、紅茶
たんぱく質 15.75 カリウム 764.04
食塩 0.71 カロリー 423.86
血糖値 食前 96 食後 99
昼 ピタパン(ひよこ豆のファラフェル
水菜、ブロッコリーの芽、ゆで卵
ミニトマト)、カレークリームスープ
(たまねぎ、にんじん、白菜、しめじ
ブロッコリー)、柿、りんご
たんぱく質 19.41 カリウム 805.93
食塩 1.09 カロリー 521.53
血糖値 食前 108 食後 147
前からず~っと作ってみたかった
「ひよこ豆のファラフェル」
中近東のコロッケみたいなもの。
今回は乾燥ひよこ豆ではなく
そろそろ賞味期限が近づいてきてる粉で。
レシピは圧倒的に乾燥豆だったけど
粉(ベサン)でもOKだった。(水分追加)
香りの強い葉物野菜(香菜とかイタリアン
パセリ)はなかったので春菊を刻んで。
混ぜて丸めて揚げるだけ。思ってたより
ず~っと簡単だった。残り2回分は冷凍。
昨日のパン焼きの一部をピタパンに。
今までになくぷっくり膨らんで開けるのが
楽々だった。買うと5枚で¥450もする。
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
油揚げ)、煮物(車麩、結びしらたき
まいたけ、さつまあげ、さやいんげん
にんじん)、納豆セット
たんぱく質 13.98 カリウム 477.05
食塩 1.4 カロリー 313.77
血糖値 食前 124 食後 後ほど
本日の結果
たんぱく質 49.14 カリウム 2047.02
食塩 3.2 カロリー 1259.16