ここのところの睡眠時低血糖のこともあり
昨夜寝る前はある程度数値を上げでから
と思い、キットカットやリッツ、チェルシー等
かなりの糖分を取ったけど、微妙に上下
するだけ。ジグザグミシンの縫い目のよう。
結局眠れないこともあって、1時間ごとに
計測。低血糖にはならなかったけど。
病院で毎月渡されるプリントアウトした
リブレの結果。HbA1cの予想値が5.5前後と
実際の血液検査の結果と比べて低すぎる。
そんな数字見たこともない。気になったので
ちょっと検証。リブレの公式サイトから→★
利用している血糖値管理アプリ(スマート
e-SMBG)で10月・11月のフルバージョン
の結果が出ているので簡易HbA1cの
計算をやってみた。
平均血糖値=HbA1c×28.7-46.7
推定HbA1c=(平均血糖値+46.7)÷28.7
10月の平均血糖値117でHbA1cは5.7。
11月は平均血糖値113でHbA1cは5.56。
平均血糖値が4違うとHbA1c0.14の差。
10なら0.35の差。HbA1cを0.1下げようと
思ったら平均血糖値を3下げればいい?
病院の結果は今回6.3。9~10月あたりの
HbA1cから考えると1割プラスくらい。
あ!消費税と同じだ!(笑)ってことは
リブレでの血糖値130が病院では143とか
70が77とか。この差って許容範囲?
まぁ誤差がまちまちっていうのもあるけど。
リブレを始めたのが7月末からなので
8・9月の血糖値も入力してみようと思う。
もうここでいっぱいいっぱい。数字は苦手。
だってビジュアル系だも~ん♪
本日の食事
朝 チーズトースト、豆乳ヨーグルト
(キウイ)、ブロッコリーとカリフラワー
とゆで卵のサラダ、スープ(キャベツ
たまねぎ、にんじん、さつまいも
かぼちゃ)
たんぱく質 16.23 カリウム 1019.18
食塩 1.18 カロリー 485.04
血糖値 食前 111 食後 98
昼 柚子いなり、甘酢しょうが
ラディッシュ甘酢漬け、ブロッコリー
の芽、菊花、あしたばと卵の炒め物
冬瓜の煮物(かにかま、枝豆)
たんぱく質 17.34 カリウム 277.68
食塩 1.06 カロリー 442.9
血糖値 食前 114 食後 106
酢の代わりに柚子果汁たっぷりでいなり。
残りは果汁を絞って冷凍。皮はワタを少し
残し、細くきざんでママレードにした。
少量なので煮込めなかったけど、先日の
「はちみつゆず茶」を1袋入れてみたら
いきなりそれらしくなった。
少し前の無印良品の文具用小物ケース。
店に買いに行って、店員さんに説明をしても
通じなくペンと紙を借り「こういうのです」
と伝えたら一発で「あぁ~!」と探し当てて
くれて、顔を見合わせて笑った。
絵の力は偉大だ!(ヘタレだけど・笑)
こういうのです!(笑)
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(水菜
厚揚げの皮)、白菜のとろとろ煮
(さばフィレ、にんじん、しょうが)
納豆セット
たんぱく質 16.35 カリウム 605.41
食塩 1.43 カロリー 294.74
血糖値 食前 149 食後 89
本日の結果
たんぱく質 49.92 カリウム 1902.27
食塩 3.67 カロリー 1222.68