火曜日の受診で糖尿病性腎症がレベル3
から2に改善していた。そういえばここ3回
くらい5段階ある尿たんぱくのランクが
ひとつずつ下がっていた。
「腎症はレベル3から2に戻る事はない」と
言われていて、せめて現状維持をと思って
きたので戻った事には「わ~い!やっぱり
この食事方法は間違ってなかったんだ!
えっへん!」といった自己肯定ではなく
「え?こんなもんで改善したの?」という
意外性の方が大きかった。多分3年越し。
だからと言ってこれで安心できるものでは
なく、下り坂であることは間違いのない事に
変わりはなく、つかの間の安堵かもだけど。
もちろん計算は必要だし量的な制限は
あるけど、毎日脳天気に「次、何作ろう
かな~?」的な気分で食事制限にある
面倒臭さや苦しみとは無縁な状況。
(打たれ強いんだか鈍感なんだか・・・)
およそ「食事療法」の食事ではないし
今日もほら(笑)なので毎日交換表を
開いて電卓で計算しながら(腎症の
交換表は基本の交換表よりさらに難解)
食事の用意をしている人たちには何だか
後ろめたくて申し訳ないと思ったりしてる。
「糖尿病食事療法のための食品交換表」
![]() |
CD‐ROM版糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版
Amazon |
CD-ROM版も出てはいるけど、単に本の
内容とメニューがいくつか収められている
だけ。本をめくるか、PCを開くかの違い。
でも、これだけ長く、多くの糖尿病患者の
食事療法に必須とされてきたこの方法に
自動計算ソフトがひとつもないのは
なぜなんだろう?
私は「反骨の人」なので「これが最適な
方法、これしかない」と言われると
「そ~んなことはないだろ~」と
常に思うタイプ。
昨日コメントしていただいて答えた
私が使っている栄養計算ソフト。→★
腎不全の患者である方がご自身のために
開発されたものを無料で公開されている。
(足りないファイルをDLする必要がある)
今回の予想もしなかった改善はひたすら
この「神ソフト」のおかげだと思っている。
交換表の検索をしていて見つけた専門誌。
医療従事者対象の雑誌のようだけど
一般人も購買可能。→★
![]() |
糖尿病ケア 2019年11月号(第16巻11号)特集:上手にコントロールして「血糖スパイク」対...
1,980円
Amazon |
今日は改めて腎臓関連のHPをあれこれ
検索。病気に関する情報って日々更新
されてるのね。新しく知ること、確認する
こと多数あり。まだ腎臓が元気でも
たんぱく質の取りすぎは注意が必要らしい。
女子医大の腎臓科のHPに中島先生の
写真があった。今まで「顔出し」される
事はなかったけど、お姉さんにはあまり
似ていなかった。
-------------------------------
こんな話題の後になんですが(笑)
秋の訪れを感じるのは「ラミー」
深まりを感じるのは「メルティキッス」
秋はチョコレートの季節でもある♪
本日の食事
朝 米粉パン生地のキッシュ(コーン+
たまねぎ+しめじ+カレー粉、鮭+
ほうれん草)、牛乳、温野菜、柿
りんご
たんぱく質 15.45 カリウム 672.74
食塩 0.48 カロリー 332.82
血糖値 食前 104 食後 128
昨日の夜の低血糖の一騒ぎで、またもや
豆乳ヨーグルトの仕込みを忘れた(汗)
低すぎる時、高すぎる時は実測!これも
忘れていた(こらこら)装着24時間以内
だったからかリブレ本体48、小さいサイズ
のペプシを飲んで15分後の実測89。
食事の効き目はどれくらいからだっけ?
どうも数字にビビると余計その気に
(具合が悪く)なるっぽい(ちっさいやつ)。
今回のリブレは大丈夫かなぁ~?
昼 アールグレイのシフォンケーキ
かぼちゃクリーム、クロテッドクリーム
甘栗、ミルクゼリー(ブルーベリー)
紅茶
たんぱく質 13.56 カリウム 495.67
食塩 1.44 カロリー 594.9
血糖値 食前 105 食後 70
あ~アングルが残念。空腹に負けた(笑)
今日のシフォンはいつもより柔らかくて
はずす時に崩れたので型についた生地で
修復(?)。「クラム」みたいになった。
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
豆腐)、切り干し大根の煮物(油揚げ
にんじん)、いかとアスパラの炒め物
納豆セット
たんぱく質 17.13 カリウム 665.28
食塩 1.8 カロリー 359.88
血糖値 食前 110 食後 73
ほんとか?実測しないで補食しよ♪
本日の結果
たんぱく質 46.14 カリウム 1833.69
食塩 3.72 カロリー 1287.6