昨日注文したサイリウム。
レシピサイトや糖尿病ブログで存在は
知っていたけど、今イチ手が出ないでいた。
割高だし、美味しそうなレシピもなかった。
今回やはり気になっていた「超微粉末」
おからパウダーとペアで購入したのは
おからの「パサパサ」を「しっとり」に
変えてくれる働きがあるそうなので。
でもその実態を詳しく知らないので
改めて調べてみたら、こんな説明。
サイリウム
多くはオオバコ科の植物プランタゴ・オバタ
(インドオオバコ)の種子の皮殻から精製
した食物繊維のことを指す。
大部分が水溶性の食物繊維からなるが
少量の不溶性食物繊維も含む。
吸水作用、膨張作用、吸着作用、整腸作用
血糖値抑制作用、血中脂質調整作用など
の効果があるといわれている。
ふ~ん。血糖値の上昇を抑えるのかぁ。
でも今回それは重要なポイントではない。
もういいかげん「病気にはこれが効く」と
いう情報には飽きてきてうんざりしている。
症状が進むたびに「あれはダメ」の
食事制限が発令(笑)されてきたけど
量と食べ方に)注意をすれば大丈夫。
「0」と「0.1」では食生活の充実度が
天と地ほど違うのだから。
本日の食事
朝 うずまきパン(シナモン、抹茶)
豆乳ヨーグルト(黄桃)、温野菜、紅茶
たんぱく質 12.66 カリウム 905.68
食塩 0.33 カロリー 381.26
血糖値 食前 103 食後 141
今日から紅茶にしょうがパウダーを投入。
日中の飲み物(水分)も暖かいものに
なった。燕三条製のチタンの保温(保冷)
カップは金属臭もなく機能は抜群。
でも、コーヒーにはいいけど、紅茶や
日本茶のようなクリアな飲み物には
似合わなくて(風情がないというか)
何だか職場で使う、1個で何にでも
使ってしまうカップのようだなぁ~と。
首にはWガーゼの巻き物(マフラー?)
眠るときには足元に毛布を追加。
ひたひたと冬の足音がする。
昼 白米ごはん(はちみつ梅干)、卵焼き
小松菜のごまあえ、にんじんしりしり
おからコロッケ、キャベツ、梨
チーズデザート和栗(欄外)
たんぱく質 13.2 カリウム 695.43
食塩 1.57 カロリー 491.01
夜 白米ごはん、味噌汁(わかめ
えのき)、ラディッシュ甘酢漬け
車麩のしょうが焼き(たまねぎ
ピーマン、エリンギ)、納豆セット
たんぱく質 17.58 カリウム 512.97
食塩 1.36 カロリー 478.27
しょうが焼きのたれ、作ってみた。
案外少ない材料で簡単に作れるのね。
買って当たり前と思っていたものが
家で作れると得した気分になる♪
たれとかドレッシングって割高よね~。
本日の結果
たんぱく質 43.44 カリウム 2114.08
食塩 3.26 カロリー 1350.54