夜は食事を少し残しておいて、2時間後の
食後血糖値の計測後に食べるという
「分食」をしている。
これは一昨日の画面。①が1回目の食事。
②が2回目。血糖値で言えば30前後は
上がっていいはずなのに変化なし。
夜に限ってこのパターンが続いている。
しかもこの日2回目の食事がじゃがいも。
たった40gだったけど。あ~大丈夫ねと
翌日のお昼(昨日)に同じことをやったら
血糖値250越えの大爆発になった。なぜ?
何かと引き合いに出されてうんざりな
ハーバードの偉~い博士や研究者でも
多分わからないだろうな(笑)
------------------------------
失敗パンの後始末は今日で終わり。
残ったものは冷凍にしたりパン粉にしたり。
毎日食べていると暗~い気分になっていく。
精神衛生上よろしくない。
夜ご飯の前に明日からの新しいパンを
焼いた。涼しくなったので、今回からは
「手ごね」で。砂糖も忘れず(笑)
有名食パンの再現レシピ等を見ると
み~んなホームベーカリーまかせ。
あれを「手ごね」でやれば、もっと美味しい
本家にも劣らない極上なものになると
思うんだけどな。
本日の食事
朝 フレンチトースト、温野菜、紅茶
豆乳ヨーグルト(ミックスベリー)
たんぱく質 19.47 カリウム 779.25
食塩 0.46 カロリー 453.64
血糖値 食前 121 食後 159
まだ昨日の余波が残ってるような数字。
かと思ったらシナモンシュガー使ってた(笑)
昼 パンピザ(たまねぎ、ピーマン
パプリカ、ブロッコリー、エリンギ
しめじ、まいたけ)、スープ(キャベツ
にんじん、ミックスビーンズ)
りんご
たんぱく質 11.16 カリウム 674.55
食塩 0.95 カロリー 381.89
血糖値 食前 117 食後 131
食前でリブレ3回目終了。
これから3週間は実測のみ。
私が通院している病院は、リブレ導入に
当たっては保険の点数はそれまでと
変わっていない。計測器が全てリブレに
統一されて、センサーをつけない人もいる。
なので主治医の先生はセンサーを
「おまけでついてくる」と言っている(笑)
ただ、リブレの実測(電極)は血液が多め
でないとエラーが出やすいのがネック。
ひとつ前のニプロの計測器はほんの少し
でも反応してくれたんだけど。
夜 炊き込みご飯(+枝豆、ぎんなん
にんじん)、小松菜のおひたし
味噌汁(わかめ、かぶ)、煮物(大根
玉こんにゃく、厚揚げ)、納豆セット
たんぱく質 13.83 カリウム 571.6
食塩 2.03 カロリー 257.26
本日の結果
たんぱく質 44.46 カリウム 2025.4
食塩 3.44 カロリー 1092.79