ここのところずっと、寝つきも寝起きも悪い。
眠れないときは、たいてい「明日は何を
作ろうか(食べようか)」と考えることが多い。
そしてなぜか決まらないうちに眠ってる。
でも、1時間近くはうだうだしてる。なんで?
録画で見ている昼の連続ドラマ「やすらぎの
刻・道」 「道」の方の舞台はいよいよ戦争が
始まり、日本軍が南方へ侵攻しているところ。
物資の不足に伴って食料や衣類等の
配給制度が始まった。
衣類は背広20点、ワンピース15点
しきふ(シーツ)10点、・・・って。
色を気にしなければシーツでワンピース1着
作れるけどね。パジャマ1式も作れる(笑)
舞台である山梨の田舎はこの頃はまだ
和服(特に女子)と洋服(国民服)が半々。
服を作っていると和服ってなんて無駄なく
布を使っているんだろうと改めて感心する。
その上、着古したり傷んだ着物はほどいて
他の布とあわせて作り直す。最終的には
布を裂いて横糸にし、反物を織り上げる。
洋服はカーブがあったり部品があったり。
1着分を裁断して残る端切れがとても多い。
ある程度の大きさなら何かに使おうと
保存しておけるけど、それ以外は廃棄。
なんだか捨てられる布がいとおしくてね。
ドラマの主人公たちが着ている普段着
(野良着)はほとんどが藍木綿。
ジーンズの色の由来は、屋外で作業をする
囚人達のために虫除け作用のある植物
インディゴで染めたことからと聞いてたけど
日本の藍木綿もそれと同様なのかしら?
もう昔過ぎて値段も忘れたけど、友達と
高価な藍木綿を1反買ってシェアしたことが
あります。友達は虫除けにと衣装ケースに
入れたそう。私はそれ以前に縫った裏つき
半纏の残りと合わせチャイナジャケットを
作りました。最近、思いついて検索したら
さらにとんでもなく高価でした。
半纏(刺し子をするつもりが萎えた)と
チャイナジャケット、私のワードローブで
一番お高いものになりました(笑)
本日の食事
朝 トースト、豆乳ヨーグルト(キウイ)
サラダ(トマト、ラペ)、紅茶
ベビーチーズ(欄外)
たんぱく質 12.78 カリウム 597.04
食塩 1.03 カロリー 411.83
血糖値 食前 112
昼 えび揚げパン、サニーレタス
スイートチリソース、浅漬け(なす
きゅうり、しょうが)、フルーチェ風
デザート、とうもろこし
たんぱく質 17.91 カリウム 616.38
食塩 1.76 カロリー 554.52
えび揚げパン、前回作ったとき
何か物足りないと思ったら、チリソースを
忘れてたのでした。今日はしっかり。
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
えのき)、たらハーブ焼き、パプリカ
ピーマン、カレー蒸し(ズッキーニ
エリンギ、アスパラ、ラペ)
たんぱく質 15.3 カリウム 732.63
食塩 2.18 カロリー 369.44
本日の結果
たんぱく質 45.99 カリウム 1940.05
食塩 4.97 カロリー 1335.79