やっと少し平常な時間が戻ってきた。

病院へは月曜に眼科の検査に行ったら

(多分)翌週あたりにリブレの説明会。

その次の週はいつもの内科と腎臓内科。

5月は7日も病院へ行くことに。1月のうち

1週間も、だよ~。まるで重症患者だわ。

 

「やすらぎの刻」 なるべくこまめに観るように

していますが今週は眼科の手術とその後の

検査で、昨日1週間分5本をまとめて観ました。

 

録画の関係上、直前の「徹子の部屋」のラスト

画像が入ります。木曜のそれを見て

「しまった!」と思いました。

ゲストが小松政夫・伊東四朗の両巨頭でした。

「電線音頭」はもう40年も前なんだそうです。

若い人は知らないだろうなぁ~。

 

私にとって、このお二方は今でもお笑いの

最高位に位置します。だって、お顔を拝見

するだけで、どんなに沈んでいる時も笑いが

こみ上げるお笑い芸人って、今の時代でも

そうはいない。今や名俳優のお二人ですが

振られれば嫌な顔もせず、いつでも当時の

ネタをやってくれる。そんな「偉そうにしない」

人柄も(鶴ちゃんも)またずっと好きな所です。

「徹子の部屋」はYOUTUBEで観られました。
 

 

 

 

さて「やすらぎの刻」。金曜日は冒頭から

「いかにも倉本さん!」という展開でした。

ヘタレの公平とその仲間の脳天気なやりとり

過去の倉本作品をいくつか思い出しました。

「北の国から」に似ている点も多く、今まで

知らなかった予備知識のなかった俳優さん

たちが新鮮で一生懸命で素敵。

孤高の猟師の徹平さんは「北の国から」の

クマさんに似てるなぁ~。→Tver

今日のやらかし(笑)

朝、注文していた荷物が届いて中身は食材。

あれ?頼んでない物が入ってる。

「ひよこ豆」と「ひよこ豆」を間違えて注文

してしまった・・・。豆じゃないと困る・・・。

夜、さて魚が煮えたぞと何気に手元を見ると

ごぼうがある・・・。一緒に煮るのを忘れた!
なくてもいいけどせっかく切ったので追加で

煮ましたとさ。(圧力鍋なのでふたを開ける

まで中が見えずにそうなってしまった・汗)

 

 

本日の食事

朝  サンドイッチ(白身魚のフライ、レタス)

   豆乳ヨーグルト(ブルーベリー)、サラダ

   (ミニトマト、ラペ)、紅茶

 

   たんぱく質 13.35 カリウム 490.55

   食塩 1.96 エネルギー 320.03

 

昼  冷やし中華(レタス、きゅうり、錦糸卵

   トマト、ラペ)、コールスロー、フルーツ

   豆かん(パイナップル、ぶどう、チェリー)

 

   たんぱく質 14.7 カリウム 566.82

   食塩 2.01 エネルギー 486.01

   

お昼の後に食料の調達。

「ドレッシング、チーズ2割引の日」でこれ。

夕食前の血糖値はこれで上がった。

炭水化物4.5だもの~。ちょっと甘過ぎた。

 

夜  もち麦入り発芽玄米ごはん、味噌汁

   (わかめ、えのき)、いわしのしょうが煮

   ごぼう、菜の花、ひじき入り温サラダ

   (厚揚げ、さつまいも、かぼちゃ、にんじん

   スナップえんどう、エリンギ)

 

   たんぱく質 20.67 カリウム 751.45

   食塩 1.47 エネルギー 516.73

   血糖値  食前 135 食後 後ほど

 

本日の結果

   たんぱく質 48.72 カリウム 1808.82

   食塩 5.44 エネルギー 1327.77