午後、晴れたし暖かいしで洗濯機を回して

いたら雷、そして雨。しかし、そのまま続行。
風がないのが幸い。雨に当たらない位置に

干してます。一人暮らしを始めたアパートで
隣の奥さんによく言われてました。

「あんたが洗濯するといつも雨が降るのよ~」

 

今朝から抗菌剤の点眼が始まった・・・はず

なのに、例によって午後まで忘れてた(汗)
まったく!大丈夫か?私。一応認知症の

テストをやってみて異常なしと出たけど

わからんぞ~(笑)

 

この「認知症テスト」、一番多く実施されて

いるのは警察署。高齢者の免許更新時

らしいです。平静時に実施するテストだけで

なく、何よりも重要な咄嗟の判断力は

プチパニックを起こさせて、アクションゲームを

やらせるっていうのはどうでしょう?
高齢ドライバーって、悪く言えば確率の高い

「殺人加害者予備軍」じゃない?


 

今週は毎日ネットで「minne」の価格設定

「傾向と対策」を練っていました。


飲食業の場合は大雑把に言って

3分の1が原価。3分の1が必要経費。

残り3分の1が利益らしいけど
手作りの物はそうはいかない。とんでもなく

材料費が高い物や、とんでもなく時間が

かかる物があるわけで。

 

生地で言えば麻と木綿では3倍ほどの

値段差があるし、コツコツ編むニット製品

などは時給計算には当てはめられない。

 

なんでこんな物にこんな値段がついて

買ってる人がいるの?的な物が多い。

だいたいの原材料費がわかると

「ふっかけてるなぁ~」と感じるわけです。
まぁ趣味と嗜好の問題、需要と供給の

問題なのだろうけど。

ではどこに落としどころを持っていくか?

「いくら儲けたい」というよりは、「これくらい

じゃないと極端に割に合わない」かな~?

後は「売れない」という現実に淘汰されれば

いいんじゃないか?

 

 

本日の食事

朝  うずまきパン、紅茶、豆乳ヨーグルト

   (ミックスベリー)、サラダ(コーン、ラペ)

 

   たんぱく質 9.42 カリウム 399.36

   食塩 0.43 エネルギー 354.89

 

昼  十割そば(油揚げ、菜の花、なると

   長ネギ)、てんぷら(ちくわ、コーン

   たまねぎ+にんじん、ピーマン)

   バナナ、アールグレイのゼリー

 

   たんぱく質 15.27 カリウム 337.9

   食塩 2.78 エネルギー 550.92

   血糖値  食前 96 食後 135

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   厚揚げ、長ネギ)、鮭と野菜のオイスター

   ソース炒め(パプリカ、ブロッコリー、なす

   ベビーコーン)、納豆セット

 

   たんぱく質 22.65 カリウム 816.7

   食塩 1.7 エネルギー 510.01

 

本日の結果

   たんぱく質 47.34 カリウム 1553.9

   食塩 4.91 エネルギー 1415.82