4月も今日を含めてあと4日。

いよいよカウントダウンに入りました。

聞き飽きるほどの「平成最後の○○」。
そして、開けて5月から始まるだろう

「令和最初の○○」前回の昭和から平成に

改元する時もこんな騒ぎだったっけ?


あの時の記憶がまるでなく、平成の始まった

日さえ記憶にない。と思い、調べたら

昭和天皇が亡くなったのが1989年1月7日。

小渕さんが額縁入りの「平成」の文字を

高々と上げて発表したのもその日のうち。

 

昭和は重い空気と慌しさのうちに終わり

翌日からは「平成」となったのでした。

あ~、そうかそういうことだったんだ。

今年が「特例」だったのを忘れていました。

 

言ってみれば「平成」の始まりは民間で

言えば「喪中」の真っ只中。いくら能天気な

日本国民でも、その前後を現在のように

浮かれているわけにはいかないのでした。

 

今回は生前退位ということもあって、元号も

余裕を持って発表され、切り替わりの前後が

「平和な祝意」に包まれる、本当に稀なこと

だったんですね。

皇太子は現在59歳。

「令和」は何年まで続くのでしょう?

今回の元号発表の折、「それはそれとして

公には、もうそろそろ西暦で通してもいいん

じゃないか?」というラジオパーソナリティの

問いに、学者先生が「西暦はキリスト誕生が

起源ですからねぇ」と答えていました。

 

でも、歴史の年号はすべて西暦で覚えた。

その方が世界史と比べやすいのだけど。

「大化の改新」は「大化元年」ではなく

「西暦645年」だったじゃない?

 

 

本日の食事

朝  ゆで卵トースト、豆乳ヨーグルト

   (ミックスベリー)、サラダ(ミニトマト

   コーン)、紅茶

 

   たんぱく質 15.78 カリウム 566.55

   食塩 0.65 エネルギー 535.04

 

昼  家弁当(白米ごはん、明太子、きゅうりの

   塩もみ、昨日の煮物の残り、カジキの

   粕漬け、ミニトマト、卵焼き)オレンジ

   ベビーチーズ、あったかいプリン

 

   たんぱく質 18.12 カリウム 552

   食塩 1.71 エネルギー 363.72

   血糖値  食前 96 食後 144

 

冷凍庫のカッチカチに凍ったエバミルク

(無糖練乳)を解凍して濃厚プリン♪

加糖のコンデンスミルクは固まらないので

出してすぐに使えて便利なのに、砂糖の

働きってこんなところでも重要だったりする。

で、今回はカラメルにも本体にも砂糖使用。

本体には甘味料だけで良かったのに~。

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   えのき)、ラディッシュ甘酢漬け

   酢たまねぎ、ズッキーニのツナはさみ揚げ

   自家製ケチャップ♪、ブロッコリーの芽

   キャベツ、厚揚げと小松菜の煮浸し

 

   たんぱく質 15.96 カリウム 825.84

   食塩 2.4 エネルギー 556.23

 

食事の支度をしながらひとりつぶやいてた。

らでぃっしゅあまじゅじゅけ、しゅたまねぎ(笑)

 

本日の結果

   たんぱく質 49.86 カリウム 1944.39

   食塩 4.76 エネルギー 1454.99