朝から暑い。
雨は蒸し暑さを呼んできました。
いつもより1時間早く起床。
ちゃちゃっと朝食を済ませてから、朝いちで
強力粉を買いに。¥315→¥198ですから。
お一人様2個まで。これで約2か月分。
食パン1斤60円くらいの原価。(+光熱費)
普通のパンの半分くらいのお値段の
へなちょこパン(笑)
とりあえず目的のものをカゴに入れたら
あれこれと物色。え?「一本堂」の食パン
ってスーパーのブランドだったの~?(驚)
釜蒸しの桜えびを買ってみたんだけど
家に帰って表示をよく見たら「台湾産」。
そりゃあ海はずっと続いているから
どこで獲れようといいんだけど、こちらへ
来る過程で薬剤処理とかされてるのか?
先日のアメトピにも取り上げられた
危険な食品。(チリ産の養殖鮭、ポテト
チップス、コンビニ弁当) ワタクシ的には
これにカップヌードルとコンビニおにぎりを
加えたい。いやコンビニの商品すべて。
「悪魔のおにぎり」なんてあの添加物の
多さを見たら、本当に悪魔の食べ物と思う。
そんな記事を辿って行ったら、週刊新潮の
シリーズ記事「食べてはいけない」を知った。
この記事が衝撃的なのは何がいけないかと
同時に、食品名が名指しで書かれていること。
TVで紹介された健康に良いとされる食品に
群がる人は多くいても、健康に悪いから
やめようと思う人は少ない。そういうのって
汚い部屋に住んでいて次々と買い物を
するのに似ている。掃除が先でしょ?
スーパーにやっと「めかぶ」が戻ってきた。
仕入れの担当者も混乱してるだろうにね。
こういうことをくり返すTVの健康番組好きは
きっと週代わりでの「マイブーム」なのでしょう。
充電池の寿命が来てしまった私のスマホ。
電池交換か機種変更かいまだに迷い中。
今日カードの明細を確認したら、自動的に
安いプランに変更になってた。¥1751/月。
これが
こうなる。世界標準まであと少し。
本日の食事
朝 抹茶と甘納豆の失敗ベーグル
豆乳ヨーグルト(黄桃、キウイ)、サラダ
(ミニトマト、ブロッコリーの芽)、紅茶
たんぱく質 11.31 カリウム 507.42
食塩 0.41 エネルギー 399.87
血糖値 食前 97
昼 ねぎ焼き、スープ(ミックスビーンズ
にんじん、かぼちゃ、水菜の茎、キャベツ)
桜えびのかき揚げ、オレンジ
たんぱく質 16.23 カリウム 569.38
食塩 1.72 エネルギー 462.79
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
さつまいも)、煮物(ごぼう、れんこん
冬瓜、にんじん、こんにゃく、しいたけ
しめじ、絹さや、ちくわ)、揚げさばの
南蛮漬け(たまねぎ、ピーマン、パプリカ)
たんぱく質 19.68 カリウム 654.5
食塩 2.4 エネルギー 508.43
本日の結果
たんぱく質 47.22 カリウム 1731.3
食塩 4.53 ネルギー 1371.09