朝、食事の支度をしながらラジオを聴いて

いると何だか耳障りの悪い言葉が何度も

聴こえてくる。手を止めて耳を澄ませば

「ソロカツ」と言っている。なんでも一人で

やりますというライターの若い女性が話して

いた。あ~「ソロ活」ってことね。

「今さら・・・」と思う。そんなのは特別な事

ではない。そういえば少し前、ランチを共に

する友達のいない学生がトイレの個室で

食事をすることが話題になった。

「ひとり」はカッコ悪くて恥ずかしいことなの

だろうか?罪なのだろうか?

上京してひとり暮らしを始めた頃、「ひとりは

寂しいでしょう」としつこいほどに誘いを

かけてきたのは新興宗教の信者たちだった。

私は余韻を味わいたい場所(時)には

必ずひとりで出かける。映画、コンサート

展覧会。「感じ方」は人それぞれで共有は

できないものと思っている。時にはお互いに

気分を害する不用意な発言があったりして

不愉快な思いをすることもある。

「感じること」は対象物と1対1で向き合う

ことだと思っている。

しかしまぁ次々と現れる短縮形の軽い言葉。

そんなフォルダに分類されるのはごめんだ。

「あなたも「ソロ活」ですね」などど誰かに

言われたら張り倒してやりたいと思う。

みゆきさんのコンサートに糸井(重里)さんが

寄せたコピー。「ひとりたちよ、ひとりたちよ。

ひとりはひとりぼっちではありません」

 

極端な話だけど、他人といる煩わしさのある

楽しさと、ひとりでいる寂しさのある自由さ。

どちらを選ぶかと聞かれれば間違いなく

ひとりを選ぶ。何よりも「創作すること」は

そのほとんどが孤独な作業だもの。

私はひとりを極めて「ひとり上手」になりたい。

 

 

本日の食事

朝  トースト(きんぴらマヨ、かぼちゃマッシュ)

   豆乳ヨーグルト(グレープフルーツ)

   サラダ(コーン、ブロッコリーの芽)

 

   たんぱく質 11.61 カリウム 683.45

   食塩 0.87 エネルギー 501.32

   血糖値  食前 99 

 

 

桜と桔梗と梅(笑) ひとくちサイズ。

昼  おにぎり(鮭、はちみつ梅干)、煮込み

   (大根、こんにゃく、さつまあげ、長ネギ)

   ひよこ豆のファラフェル、レタス、ミニトマト

   ブロッコリー、チーズケーキ(リッツ

   いちごジャム、キウイ、レモンカード)

 

   たんぱく質 23.34 カリウム 454.69

   食塩 1.34 エネルギー 613.06

 

これは昨夜のチーズケーキ。底にリッツ。

 

ひよこ豆のファラフェル(コロッケ)には

コリアンダー(パクチー・香菜)が必要と

レシピにあって「ん~、どうだろか?」

 

生では絶対食べない野菜のひとつ。

でもセロリの例もあるので一応買ってみて。

ダメならカレーを作る時に混ぜてしまおう。

香りを嗅いだら「え?さわやかな良い香り」

スパイスに加工されると違った物に

なるのかな。紅茶にも入れてみたい。

 

夜  たけのこごはん(油揚げ、枝豆)、味噌汁

   (わかめ、水菜、長ネギ)、いかときのこの

   炒め物(まいたけ、しめじ、えのき、小松菜)

   キムチ、冬瓜の煮物(かにかま、オクラ)

 

   たんぱく質 14.13 カリウム 693.73

   食塩 1.98 エネルギー 376.39

 

本日の結果

   たんぱく質 49.08 カリウム 1831.87

   食塩 4.19 エネルギー 1490.77