朝食時、目の前の障子に映る物干し竿の

シルエットが上下に大きく揺れていることが

何度もあったのですが数日前に謎が判明。

 

鳥が長い枯れ草をくわえて竿に止まって

いて、それが飛び立つ時の反動で

揺れていたのでした。これから巣作り?

暖かくなって繁殖期に入った?

 

冬の間あまり鳥の姿を見ることはなく

鳥も冬眠するのかと思いましたが

日本野鳥の会のサイトによれば

寒くなったら平地に比べて食べ物が豊富な

山間部に移動しているのではないかと。

 

そして肉食の鳥(サギとか)は冬眠している

カエルを掘り起こして食べるんだって。

それも丸飲みで胃液で溶かすそう。

どひゃ~!胃の中で目覚めたカエルが

ぴょんぴょんすると考えたら・・・(汗)

飲まないけど・・・(爆)


そしてなぜ、うちの物干し竿で一休み

してから飛び立つのかは不明(笑)

いったい何本の枯れ草で巣ができるのか

見てみたい。ぜひ写真にとタイミングを

狙っていますが素早いのでいまだ叶わず。

 

鳥のペーパークラフトを見つけました。

実物大の型紙もDLできて、左右の羽根の

先から先までの長さ、体長いずれも30cm。

型紙のモノクロの線をカラーに変換すれば

また印象も違ってくると思う。

 

 

本日の食事

朝  トースト、豆乳ヨーグルト、温野菜

   ショウガ紅茶、ベビーチーズ

 

   たんぱく質 14.4 カリウム 615.57 

   食塩 0.95 エネルギー 446.97

 

昼  抹茶のロールケーキ、桜花、りんご

   紅茶

 

   たんぱく質 10.26 カリウム 216.5

   食塩 1.32 エネルギー 755.73

   血糖値  食前 110 食後 98

 

ケーキ1個だけ残してみた計測結果。

なぁ~んだ4個でもセーフだったのね。

1食これだと(比較的)低たんぱくで

高カロリー。他のメニューで無理矢理

油を多用する必要もなく、計算も楽。

カリウムに余裕が出るので夕食の

自由度が増して野菜も多く取れる。

毎日でなければいいんじゃない?

 

テンション上がってマンネリから一時的にも

脱却できるし、数をこなせばケーキも上手に

作れるようになる(と信じたい)。

でも栄養指導では、きっと却下だと思う。

 

夜  白米ごはん、味噌汁(わかめ

   さとうえんどう)、スクランブルエッグ

   (アスパラ、ブラウンマッシュルーム

   トマト)、鮭のバター焼き、豆苗、もやし

 

   たんぱく質 24.39 カリウム 723.34

   食塩 1.76 エネルギー 418.21 

 

本日の結果

   たんぱく質 49.05 カリウム 1555.41

   食塩 4.03 エネルギー 1620.91