まだ夜は肌寒いけど、一足早く春っぽい

「桜のバー」作ってみました♪

桜餅バージョンも作ればよかった(笑)

 

amazonで注文した圧力鍋のふた部分の

ゴムパッキンが送料無料メール便で到着。

たった3日。でも困った~。煮魚も、お豆も

絶妙な茶碗蒸しも作れなかった。

30年がんばってくれたにしてはお安い。

これから30年は(私が持たない)ないだろう

けど、大切に使うからよろしゅうに♪

交換も楽でした。そもそもとてもシンプルに

出来ている。壊れようがないんです。

電気の圧力鍋だったらどうだっただろう?

 

最近、電子レンジの使用頻度が増えていて

手早く簡単ではあるけど、電気代も高い。

考えれば他の手段はいくらでもあるのに。

とにかく朝から晩までピーピー鳴ってます。

 

故障中のミシンはとりあえず電源を抜いて

休ませ、復活するかどうかを待ちます。

たかが「糸通し」が「故障」ですよ(怒)

そういえば昔は「足踏みミシン」に対して

「電動ミシン」って言ってたっけ。

 

政府が後進国援助のために電気が

通っていない地域に電動ミシンを贈った

なんてトホホな出来事もありました(笑)

 

その足踏みミシン、「ヤフオク」では

¥1000からありました。検索ボックスで

すぐ下にあったのは「足踏みオルガン」!

足で踏んで空気を送るなんて、今の子供

たちはびっくりでしょうね。私が子供の頃

ピアノを習っていた子供の家にあったのは

ピアノに比べ安価なオルガンでした。

こちらも¥1000から。動作はしないのかも。

 

いまや「電動」なんて言葉さえ必要ない

くらいに何でも電気ありきになりましたが

そんな製品だって元々は人力だった。

「手」はエコで無料で最高のツールかも。

 

子供の頃、「手で見るものな~んだ?」という

なぞなぞがありました。答えは「湯加減」

機械に頼らずとも、手で見える感じられる

ものは他にもたくさんあるような気がします。

 

と、いつもより柔らかいパン生地を

こねこねしながら思ったのでした(笑)

 

 

本日の食事

朝  トースト(きなこシナモン)、豆乳ヨーグルト

   温野菜、ショウガ紅茶

 

   たんぱく質 12.51 カリウム 686.76

   食塩 0.53 エネルギー 405.89

   血糖値  食前 110

 

美味しくない失敗パン完食!

冷凍庫にしまっておいた「八ツ橋」に

使用したきなこシナモン使いました。

マーガリンと混ぜたら黒くなってしまった。

 

昼  ナポリタン(魚肉ハム、たまねぎ

   ブラウンマッシュルーム、ピーマン)

   キャベツ、目玉焼き、コーンポタージュ

   (たまねぎ)、りんごとレーズン煮

 

   たんぱく質 18.93 カリウム 625.9

   食塩 2.3 エネルギー 519.17

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   油揚げ、長ネギ)、おでん(大根、ちくわ

   こんにゃく、つみれ、さつまあげ)

   にんじんとパプリカと豆苗のサラダ

 

   たんぱく質 18.57 カリウム 552.13

   食塩 2.91 エネルギー 428.54

 

本日の結果 

   たんぱく質 50.01 カリウム 1864.79

   食塩 5.74 エネルギー 1353.7