先日の病院。フットケアで足の暖め方を

「あれは?」「これは?」と聞いていたら

スチームフットスパ大丈夫」との答えを

いただきました。ラッキー!

病気が発覚した3年前、これを買った直後

湯たんぽで足の裏を火傷。小指の先ほどの

小さい傷が近所の皮膚科で治療するも

こじれて軽い壊疽になり、糖尿病と診断後

形成外科で「回復しなければ足首から切断」

とまで言われる切羽詰った事になりました。

 

無事に回復はしましたが、それからは

湯たんぽ、あんか、カイロ、こたつ、ストーブ

暖めうるあらゆるものが禁止になったので

てっきりこれもダメかと思い「処分しなきゃ」

と考えながらも部屋の隅で3年間ほこりを

かぶっていたのでした。

 

貧乏人なのに大枚はたいて買ったのだわ。

税込み2枚円(笑)2枚飛んだんだなぁ~(笑)

 

毎回バケツでお湯を運ぶのは腰にこたえて

いたし、お手入れもこちらのほうが簡単。

無駄にならずに良かった♪

 

「インスリンポーチ」なるものを楽天で見っけ。

 

お高いものは本革作りでブランド品の財布

ほどもします。お安い物も結構な大きさ。

 

そもそも「ケース」と言っても、どの程度の

時間、外出をするかでその容量も違って

くるしねぇ。家でなら毎日・毎回の事なので

ケースにしまうよりオープンに収納している

ほうが使い勝手がいい。

 

測定器を使っている人は経験ありかと

思いますが、付属のケースは測定器

関係以外のものは収納できない大きさ。

あれを便利と思って使っている人います?

 

基本的にインスリンを導入しているから

測定キットを保険で処方されてる訳で

一式入るものを用意してくれるくらいの

気遣いは必要じゃないか?と思うのですが。

 

私は病院の日とか、ちょっとした外出時は

1回分でいいので測定器は持たず

ペンケースに、インスリンと針、消毒綿を

入れて出かけます。パンパンだ!(笑)

 

なにかと閲覧障害が多々あるAmebaですが

PC版のブラウザでは良いことも。

モバイルでは見かけない「ページ内検索」。

←これ。

あの記事(画像)はいつたっけ?という時に

一発で探し出せます。(コメント欄は除く)

このペンケースの画像も簡単に見つかりました。

こんなページもPCだけで見ます。→こちら

 

 

本日の食事

朝 トーストサンド(卵、ほうれん草)、キウイ

   豆乳ヨーグルト、温野菜、ショウガ紅茶

 

   たんぱく質 18.66 カリウム 936.68

   食塩 0.77 エネルギー 561.33

 

 

昼  ドライカレー(たまねぎ、ピーマン

   パプリカ、しめじ、かまぼこ、コーン)

   貝割れ、スープ(かぶ、にんじん

   オクラ)、サラダ(水菜、ミニトマト)

   りんご

 

   たんぱく質 7.89 カリウム 

   食塩 1.89 エネルギー 431.45

   血糖値  食前 121 食後 141

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   油揚げ、長ネギ)、エビフライ、水菜

   パプリカ、魚肉ハムとアスパラ炒め

 

   たんぱく質 15.21 カリウム 480.58

   食塩 2.71 エネルギー 578.91

 

本日の結果

   たんぱく質 41.76 カリウム 2155.7

   食塩 5.37 エネルギー 1572.29