桃の節句も終わったのに寒かった~。

気温は回復傾向だけど、この雨は

あと何日か続くようです。

 

あれ?楽天のポイントが減ってる?

調べたら2月28日で約1400ポイント(円)が

失効していました(涙)

すご~く引きずる性格です。

そういえば(間)寛平ちゃんのギャグに

「引きずり女」というのが・・・ありました!(笑)

色んなものを引きずってます(笑)

「ひ~き~ず~り~お~ん~な~は~

福を~呼ぶ~」ってね。呼んだろかい!(爆)

 

脱線。もとい。引きずりは「執念深さ」や「根に

持つ」につながるので早いうちに芽を摘んで

おかないとね。最近は強引に「寄付した」とか

「厄落としをした(年寄りっぽい・・・(笑)」と

思うようにしています。

なかなか基準値におさまらない肝機能の

数値を落ち着かせるために少々お高い

サプリを飲んでいます。あまり効いてないな

やめようかなと思っていた頃に効き始めて

やめられなくなってしまいました。

喜んでいいのか・・・。

血糖値測定器、今日は標準値を表示。
電気製品が故障してそろそろ買い換える?

という話をしていると、なぜか復活すると

いう話を時々聞きます。

測定器にもプレッシャーかけたろか?


ゴミの集積場に置かれた、前日まで家庭の

中にあった生活用品。「ゴミ」と認識された

途端に魂をなくしてみすぼらしくなった?と

感じることがあります。

新品を買った方が安いと思える電気製品の

バカ高い修理代金は修理して使う人が

増えれば安くなるのだろううか?

去年、新型「aibo」の発売の日。

長く「aibo」の修理をしてきた会社の

社長さんのインタビューで「旧aibo」が

どうしても修理・復活できない場合は

オーナーさんの了解を得て部品を取り出し

臓器移植のように他の「aibo」を救うのだと

いう話を聞いて、泣きそうになりました。

 

高価でなく些末なものても「物」が「物」を

越えるのは「愛着」かもしれない。

私は初期の「たれ耳aibo」が一番好きです。

 

 

本日の食事

朝  枝豆とチーズのパン、豆乳ヨーグルト

   温野菜、ショウガ紅茶、ピーナッツバター

   (欄外)

 

   たんぱく質 14.22 カリウム 578.36 

   食塩 0.88 エネルギー 418.68

   血糖値  食前  104

 

昼  十割そば、菜の花、油揚げ甘辛煮

   なると、長ネギ、煮物(たけのこ

   こんにゃく、しいたけ、んじん、ごぼう

   さつまいも、スナップえんどう)

   てんぷら(まいたけ、ちくわ、パプリカ

   ピーマン、かぼちゃ)、柿

 

   たんぱく質 14.64 カリウム 440.27

   食塩 2.48 エネルギー 512.35

 

夜  白米ごはん、豆腐とたらの鍋(白菜

   しらたき、水菜、えのき、長ネギ、つみれ)

   れんこんの味付け海苔巻き揚げ

   アスパラとかにかまのサラダ

   ラディッシュ甘酢漬け

 

   たんぱく質 21.12 カリウム 926.15

   食塩 1.87 エネルギー 505.61

 

本日の結果

   たんぱく質 49.98 カリウム 1944.78

   食塩 5.23 エネルギー 1436.64