4月1日に新しい元号が発表されるとの

事で、大雑把に予想してみました(暇人)

 

M,T,S,H (明治、大正、昭和、平成)

書類に記載する時にかぶるので、なし
B,D,G,J,V,Z 

有声破裂音は、なし
C,L,P,Q,X 

日本語には適さないので、なし
W 

昭和の和とかぶるので、なし

A,E,F,I,K,N,O,R,U,Y 

残った中から今までの年号と並べた時に

違和感のない物を選ぶと
E,K,N,O,Y 

この辺ではないかと思うけど、本命はEに

しようかな。書道の基本でもある「永」の

字あたりが無難だけど有力かなと。

大穴は意表を突いて「A(あ)」?
どこまで当たってるか結果はいかに?

 

低迷期に入っているのか、昨夜あたりから

やることなすこと「へま」ばかりで困っている。

「怒ってはいかん。イライラしてはいかん」と

自分に言い聞かせるようにしているけど

そんなタイミングで「アンガーマネージメント」

なる言葉を知りました。

 

「セルフコントロール」と同じ意味と思うけど

自分の怒りやイライラをどう抑えるか。

先日Fujisan.co.jpで「チラ見」した雑誌の中に

このテーマを扱ったものが複数あって

言い方は変だけど「流行」なのかしらね。

講座もあちこちでいくつかあるようです。

 

大きく分けて柱は3本。

①6秒ルール。人の怒りはだいたい6秒で

収まるのでその間に気分転換をして

立ち直る。②深呼吸をする。③怒りを

記録に残す。

 

私の場合は深く深呼吸をして、とりあえず

その場を離れることにしてきたので

まあまあ合っていたようで安心しました。

 

私はほとんどの時間をひとりで過ごして
いるので、その原因は自分にあります。
自分の気の持ちようで何とかなる。
 
他人と接する機会が多ければ、その分
軋轢も多くなるけど他人を変えるのは
難しい。それもやはり自分次第かもしれない。
受け入れるだけでなく、突き放すにしても
自分自身になるべくストレスが残らないよう。
 
それでも同じ場所で変わることなく
怒り続け、イライラし続けているのは
自傷行為と同じじゃないだろうか?
 
30年以上使い続けた圧力鍋の
ゴムパッキンが寿命を迎えたみたい。
蒸気がふた部分から漏れるようになりました。
時折いじめるような使い方をしてきたのに
よくがんばってくれました。交換してあげよう。
 
晴れない気持ちは「ハーゲンダッツ」で
明日解消しよう。まだそれくらいの程度(笑)
 
 
本日の食事
朝  トースト、豆乳ヨーグルト、温野菜
   ショウガ紅茶
 
   たんぱく質 10.56 カリウム 531.38
   食塩 0.53 エネルギー 386.32
   血糖値  食前 101
 
昼  ソース焼きそば(キャベツ、たまねぎ
   にんじん、ピーマン、パプリカ、なると
   もやし、コーン)、スープ(水菜、オクラ
   穂先メンマ)、にら玉、きんかん
   紅しょうが、青海苔
 
   たんぱく質 18.54 カリウム 734.12
   食塩 3.22 エネルギー 485.51
 
夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
   なめこ)、さんましょうが煮(さやいんげん
   ごぼう)、菜の花辛子和え、かにかま
   マヨネーズ
 
  たんぱく質 20.67 カリウム 360.26
  食塩 1.71 エネルギー 383.65
 
本日の結果
   たんぱく質 49.72 カリウム 1625.76
   食塩 5.46 エネルギー 1255.48