昨日の暖かさに比べるとまた冬に戻った
ような寒さ。体温は頭のてっぺんから
逃げていくそうで、冬の間かぶっている
ニット帽と、首に巻いているマフラーは
もう少し外せません。でもインフルの
流行からは外れたみたい。ワクチンなしで
無罹患履歴23年の記録更新!(笑)
楽しみな情報をキャッチしました♪
3月16日(土)飯能に「ムーミン」のテーマ
パークがオープンするんですって。
何でも湖の周りの風景がムーミン谷に
似ていることも公認のきっかけになった
ようです。以前、「クウネル」で見た
「ムーミンハウス」がある、入場無料の
「メッツァビレッジ」は営業中。
今度オープンの、アトラクションも各施設も
ある広い「バレーパーク」は入場料
大人¥1500だって。どちらにも体験・宿泊
施設やショップはあるので「おとなしめ」と
「にぎやかし」の差でしょうかね。
私は「おとなしめ」の方が好きだけど。
パークのオープン時には飯能駅が
北欧風の外観にリニューアルするんだとか。
首都圏からの電車のアクセスも便利に
なった飯能。昔は秩父と同じ山奥と
思っていました(笑)
それでも池袋からは遠いけど。急行で51分
¥430。我が家の最寄り駅からは直通電車
(急行)で40分¥340。駅からは直通バスも
出ているようなので、にぎわいが落ち着いた
頃に、平日遠足気分で出かけてみようかと
思っています。→公式サイト
朝 トースト、豆乳ヨーグルト、りんご
温野菜、ショウガ紅茶
たんぱく質 12.66 カリウム 685.37
食塩 0.65 エネルギー 457.58
昼 いちごのロールケーキ、きんかん
紅茶
たんぱく質 9.63 カリウム 106.5
食塩 1.31 エネルギー 642.19
血糖値 食前 128 食後 138
直径6cm長さ14cm。一人で食っちまった。
卵1個のシフォンの生地。スポンジはまだ
ハードルが高い。初めてのロールなので
もっとスカスカになるかと思ったけど。
もっと短く焼いてローソンのロールケーキ
みたいにするのもいいかも。
もうお菓子(特に膨らみが必要な)に
人工甘味料を使うのはやめにしました。
甘味の代替はできるけど、膨らみは
砂糖でなければダメ。シフォンやスポンジ
卵の力で膨らますお菓子はなおのこと。
それを助けるのは砂糖でしかないから。
そして粉も。以前ホットケーキミックスを
使用したらシフォンの型には入ってるけど
シフォンではないものができました。
その後、レシピ写真をいくつか見ましたが
大豆粉でも重そうなものばかりでした。
そんなものでも新しく「パウンドシフォン」の
ような呼び方がされるのかもしれないけど。
私の場合は食事として考えているので
糖質にはそれほどこだわらなくていい。
低糖質な材料、未精製の材料にこだわって
ぺたんこな「地割れ」のようなマフィンは
作りたくない。膨らまないシフォンは作り
たくない。見た目で気分が萎えるもの。
シフォンというからには「絹」のような食感で
なければいけない。粉の粒子の大きさを
考えたら小さいのは米粉じゃないかな?
ただ柔らかすぎて小さい型からはずすのは
難しそうだけど。メレンゲが少しまともに
できるようになったので近日挑戦します♪
きっと数をこなして上達する(と思いたい)
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
豆腐)、たらのパン粉焼き、キャベツ
ミニトマト、なすの揚げ浸し
たんぱく質 20.61 カリウム 765.18
食塩 2.46 エネルギー 483.4
本日の結果
たんぱく質 42.9 カリウム 1555.05
食塩 4.42 エネルギー 1583.17