朝食の支度をしている時にラジオから

聞こえてきた驚きの情報。

「かにかまは健康によい食べ物」です。

良質なたんぱく質が筋肉を作り、血糖値を

下げます。糖尿病には最適。うっそぉ~!

 

調べたら去年の秋に林先生の番組でも

取り上げられていた。こういうのって

各業界の売込みとかがあるんでしょうね。

「血糖値を下げる」は「錦の御旗」か?

 

良いことばかりしか言ってないけど

塩分は高いし(血圧上がる)訳のわからん

保存料や添加物もどっちゃり使われてる。

私は体によくないことを前提に使用して

いますけど。

 

「低糖質」だの「ロカボ」だのの言葉に

飛びつかないで、もうひとつの表示にも

目を向ける必要があると思う。

そういう加工品は一部を除いて

保存料・添加物が多く含まれる。

 

大人の体はまだ対応できても、子供や

それ以前の細胞レベルに影響がない

わけはないと思うんだけどな。

 

震災のときの背筋が寒くなる言葉。

「今すぐどうということはない」

それは加工食品の保存料・添加物の

ことでもあると思っている。

ゼロにはできないけど、極力減らしたい。

おやつのスナック菓子も控え目に。

 

 

本日の食事

朝  ツナメルト・ホットサンド(チェダーチーズ)

   豆乳ヨーグルト、温野菜、ショウガ紅茶

 

   たんぱく質 19.29 カリウム 684.85

   食塩 1.43 エネルギー 549.16

 

今日はフライパンで焼いた

プレスしない柔らかホットサンド

 

昼  赤飯、キャベツとさば水煮缶の重ね蒸し

   おからコロッケ、ブロッコリー、ミニトマト

   桜ゼリー

 

   たんぱく質 19.29 カリウム 910.39

   食塩 2.45 エネルギー 667.27

   血糖値  食前 143 食後 192

 

血糖値がえらいことになっていた。

時々インスリンを忘れる、その時だって

150台止まりだから、これは異常。

今日は(?)間食もしていない。

食後は6回目でやっと測ることができた。

アホなのは機械?私?

 

ブログに「いいね!」をしてくれた方の

ページに桜のお菓子がいくつも載って

いて「まねっこゼリー」(笑)でもアガーの

分量が少なくて柔らかめになってしまった。

クリア部分と牛乳部分がはがれやすい

所も改良点。

 

夜  発芽玄米ごはん、キムチ、味噌汁

   (わかめ、かぶ、にんじん、豆苗

   かぼちゃ)、卵と菜の花の炒め物

 

   たんぱく質 10.95 カリウム 264.26

   食塩 1.4 エネルギー 324.86

 

一汁一菜(笑)なりゆきで仕方なく。

朝にいつもと違う食材(チーズとツナ)を

使ったので夜のたんぱく質が残りわずか。

栄養指導的には「夜を軽く」との事なので

日常的に空腹感もないし、いいんだけど。

 

本日の結果

   たんぱく質 49.53 カリウム 1859.5

   食塩 5.28 エネルギー 1541.29