一日の大半を過ごす椅子に置いた小さな
ホットカーペットの電源を入れ忘れても
気がつかないくらいの暖かくはないけど
特別に寒くもない。これが「晩冬」?
買った食材の賞味期限にはもう3月の日付。
東京の桜満開予想は3月31日だそうです。
図書館から借りてきた本。「タイトル借り」。
![]() |
一汁一菜でよいという提案
1,620円
Amazon |
ほとんどが文章なので要点だけ拾い読み。
土井先生によれば「素材を洗って切って
火を通す」そこまでは当たり前のことなので
「手間をかける」という意味ではない。
手数を増やすとその分素材に触ることに
なり鮮度を落とすことになる。見た目を
良くしようと手数を増やすと素材は痛んで
まずくなるので余計な手間はいらないと。
家庭料理は愛情があれば美味しくなくて
いいと。いくら愛情があってもまずいものは
まずいよ・・・。
人は自身が生まれ育った環境をナチュラル
スタンダードだと思い込む物なのだろうか?
そんな「お育ち」を前提に「家庭とは」
「料理とは」と言われてもねぇ・・・。
私は本を読む時、その途中で「違うな」とか
「理解できない」と思った箇所には目に
見えないブックマークがつきます。
イメージとして、それはちびまる子ちゃんに
似たおかっぱで赤いつりスカートをはいた
女の子が歩き疲れてうずくまる姿。こんなの。
わざわざ描いた私って、なんて暇人(笑)
この本はそんなブックマークだらけで
結論としては「料理家はレシピだけ提案して
くれればいい」でした。
本日の食事
朝 オレンジピール入りチーズパン
豆乳ヨーグルト」、温野菜、紅茶
たんぱく質 14.34 カリウム 601
食塩 0.73 エネルギー 368.94
血糖値 食前 111
昼 かた焼きそば(白菜、いか、水菜
しいたけ、きくらげ、にんじん、なると
スナップえんどう、うずら卵)、スープ
(豆苗、はんぺん)、りんご
たんぱく質 14.37 カリウム 569.53
食塩 2.3 エネルギー 484.58
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
豆腐、オクラ)、大豆たんぱく唐揚げ
水菜、ミニトマト、野菜炒め(キャベツ
ピーマン、パプリカ、たまねぎ、さば
水煮缶)
たんぱく質 17.37 カリウム 511.07
食塩 2.56 エネルギー 475.39
大豆たんぱくで「ソースカツ」を作る
つもりだったんだけど、油に投入してから
気がついた。パン粉をつけてない!(爆)
仕方がないのでソース味の唐揚げ(涙)
本日の結果
たんぱく質 46.08 カリウム 1681.6
食塩 5.59 エネルギー 1328.91