足のトラブル。症状は軽いものの

病気のせいで回復が遅くなりそう。

足を暖めるのに小豆カイロはどうかな?と

思い低温やけどについて調べてみました。

 

去年作ったうちの小豆カイロ。

ポケットの位置で間隔を変えられます。

これを足の甲に乗せて使えないかな、と。

44℃で3~4時間、46℃で30分~1時間

50℃で2~3分接触し続けるとやけどを発症。

だそうです。

 

小豆はレンジで温めても30分と持たない

ので大丈夫かな?普通のカイロの乾温と

比べて小豆は湿温。熱の伝わり方が

しっとりと優しい感じがします。

香りもあんこを連想させてくれて美味しそう

だし(笑)わかりやすく説明がされています

 

 

手持ちの布の「これをちょっと使いたい」

しか~し、メインのものを裁断してからで

ないと無頓着に切るわけには行かない。

って事で、まずはシワシワの布にアイロンを

かけて伸ばし、多分チノクロスだと思われる

布をまずはチノパンの型紙で裁断。

縫うのは後日。残った端切れからようやく

使いたい分を取り出せました。あとは

分別ゴミの保管用のための袋を4つ分裁断。

今日は「下ごしらえ」で果てた・・・。

 

ただいま無調整豆乳でヨーグルト発酵中。

できあがりのまま保存すると木綿豆腐風の

粗い食感。泡だて器でグルグルやると

絹ごし豆腐風にきめ細かくクリーミーな

食感になります。

 

 

午後からなぜかくしゃみが止まらない。

熱もなく風邪でも花粉症でもない(と思う)

でも念のため、今夜は早寝。

 

 

本日の食事

朝  アーモンドトースト、豆乳ヨーグルト

   温野菜、ショウガ紅茶

 

   たんぱく質 15.21 カリウム 817.54

   食塩 0.63 エネルギー 520.82

 

ちょっとだけ「フロランタン気分」♪

 

昼  ラタトゥイユのナポリタン、キャベツ

   グリーンピースとたまねぎのオムレツ

   にんじんのポタージュ、ミルクゼリー

   キウイ

 

   たんぱく質 15.66 カリウム 666.05

   食塩 1.29 エネルギー 444.6

   血糖値  食前 122 食後 124

 

夜  豆ごはん、味噌汁(わかめ、えのき)

   残り物の煮物、残り物のごまあえ+かまぼこ

   +にんじん

 

   たんぱく質 18.09 カリウム 507.3

   食塩 3.86 エネルギー 376.62

 

本日の結果

   たんぱく質 48.96 カリウム 1990.89

   食塩 5.78 エネルギー 1342.04