昨日のことでございます。(「蜘蛛の糸」風)
形成外科。ほぼ時間通りに呼ばれて

診察室へ。女性医師です。
4・5日前から右足の親指上方に小豆大の

赤い部分ができて少しプクプクしていると

伝えました。腫れてはいません。

先生の所見は「凍傷かもね」でした。

ええ~!と・凍傷~?そ・それは困る(笑)

 

この人は「闘将」      ここは「東証」

 


思い起こせば数ヶ月前の冬の始め。

「東京でお年寄りが家で凍死した」という

ニュースを耳にしました。その時、雪国で

生まれ育った寒さにめっぽう強い私は

「家で凍死?有り得ないでしょー!雪山じゃ

ないんだからさー!」と強く思ったのでした。

その私が「凍傷」って(驚)心の中で(先生

違う病名ないですか?)と聞いていました。

ばちが当たったのかもね、反省。

原因は糖尿病の神経症で足が常に冷えて

いるからではないか。幸い傷もないし

腫れてもいないので血行を良くする

クリームを処方して1週間後にまた様子を

見ましょうということで帰ってきました。

それ以降は昨日の通りです。

帰る前に血流検査(動脈硬化)があった

のですが、あれってやる度に「拷問」としか

思えない。両上腕と両足首に血圧測定の

ベルトを巻かれ締め上げられるのですが

上腕は平気だけど足首がね、骨にまで

届くんじゃないか?ってくらいぐいぐいと

締められる。もし首だったら確実に死ぬよ

(やらね~よ)。やましいことを全部自供して

しまいそうな装置。ごめんなさい~、昨日

「うまい棒」2本食べました~!(笑)

あれは絶対「拷問博物館」に所蔵されるべき

品だわ。「鉄の処女」の隣にでもお願いね。

で、昨日夜から足湯を始めて、その流れで

きれいな足に温熱クリームを塗っています。

すぐにほかほか暖かくなって「こんなのが

あったんだ~!」と感激。調べたら処方薬

だけでなく医薬部外品や美容クリームでも

あるとの事。へぇ~!ひどい冷え性の人

知ってました?

関東地方、久々の雨になっています。

でも明日は快晴だって。記録的小雨達成。

自分勝手で言えば野菜の高騰が心配。

昨日の戦利品。ちびっこなす。

 

 

 

本日の食事

朝  メロンパントースト、豆乳ヨーグルト

   温野菜、紅茶

 

   たんぱく質 13.47 カリウム 689.71

   食塩 0.32 エネルギー 476

 

昼  ペペロンチーノ、ラタトゥイユ、水菜

   ゆで卵、かぶとたまねぎのポタージュ

   クルトン、柿

 

   たんぱく質 13.74 カリウム 638.95

   食塩 1.57 エネルギー 426.54

   血糖値  食前 103 食後 84

 

パン焼きでバタバタしていて柿を食べ損ね

この数字。後で食べました。

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   長ネギ)、にんじんのバター焼き

   ブロッコリー、スナップえんどう

   アンチョビソース、さばフィレと水菜と

   ミニトマトのサラダ

 

   たんぱく質 17.25 カリウム 622.83

   食塩 2.04 エネルギー 628.27

 

本日の結果

   たんぱく質 44.46 カリウム 1951.49

   食塩 3.93 エネルギー 1530.81