今日、スーパーのレジでおばちゃんに

何か聞かれた。「はい?」と至近距離で

聞き返したら「レジ袋お付けしますか?」

「いいえ」と答えたけど、おばちゃん

声がかなりかすれてる。あちらもこちらも

マスク着用だったけどねぇ。うーーん。

完全に治るまでなんて言ってられない

事情があるとは思うけど、「大丈夫か?」と

ちょっと心配になってしまった。

買い物のついでにブロ友さんにおすすめ

されたスパイス(キャラウェイ)を買いました。

ラッキーなことに今日は香辛料2割引の日。

 

スパイスの名前って洋名、中華名、時々

和名があって、ばばぁは軽く混乱します。

 

コリアンダーは香菜・パクチー、スター

アニスは八角、ターメリックはウコンとか。

 

カレーを作るときは追加でスパイスを

使うので結構種類はそろえているけど

先日チャイを作った時、家のパウダーの

スパイスを使ったら粉っぽくて(笑)

これはやはりホールタイプの方がいいわ。


うんと昔、下北沢のアングラっぽい

カレー屋さんでいただいた美味しい

チャイはホールスパイスごろごろでした。

シナモン、カルダモン、クローブ、コショウ

生姜・・・。しっかり覚えておけば良かった。

あ、うちのカレーは追加にクミンシードと

セロリシード、クローブが欠かせません。

 

夕方よそ見をしながら栄養計算をしていると

サイドバーにこんなトピック→新潟・富山

金沢・福井、一番の都会はどこだと思う?

「どーでもいいよ」と思いながらも郷土愛で

見てみました(笑)へぇ~、なるほど。

 

下の画像をお借りしましたが、右上の

黒い点はゴミではありません。

「粟島」というちっさいのどかな島(笑)

 

新潟の形って本州の形と相似形でしょ?

小学生の頃、白地図に色を塗る授業で

私は新潟県の周りをすべて海の色で塗って

しまって先生にあきれられました(笑)

あれ?富山は四国に似ている(笑)

 

 

本日の食事

朝  トースト、豆乳ヨーグルト、温野菜

   紅茶

 

   たんぱく質 11.01 カリウム 600.44

   食塩 0.53 エネルギー 390.7

 

昼  残り物弁当(卵焼き、煮物、かにかま

   えび寄せフライ、はちみつ梅干し

   ごはんの下に焼き鮭)、グレープフルーツ

   ピーナッツバター(欄外)

  

   たんぱく質 17.88 カリウム 433.02

   食塩 1.69 エネルギー 650.82

   血糖値  食前 94 食後 141

 

ちょっと上がりすぎ(食べ過ぎた)

ピーナッツバター、完全に栄養計算の

調整食品になってる(笑)

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ

   えのき、長ネギ)、煮物(たら、豆腐

   豆苗)、ちくわとピーマンとパプリカの

   炒め物

 

   たんぱく質 20.55 カリウム 673.68

   食塩 2.44 エネルギー 446.45

 

本日の結果

   たんぱく質 49.44 カリウム 1707.14 

   食塩 4.66 エネルギー 1487.97