今は仕事をしていないので、普段から曜日の

感覚があまりないのですが(毎日が日曜?)

世の中の連休や年末年始はそれに輪をかけて

勘違いしてしまいます。今日も月曜と思ったし。

 

これで年内の買い物は終わりと思っても次々と

買い忘れや足りない物は出てくるわけで

そしてゴミ収集が終わってからの方が

生ゴミが大量に出るわけで(笑)

今日の近所のスーパーはそれほどの混みよう

ではなくこれも分散化?今日になってもまだ

我が家のお正月の用意はほとんど手付かず。

黒豆を煮汁に、もち米を水に浸しただけ。

さあ、どうなる?きっと作り始めてから

「あ!あれがない!」ってことになるんだな。

 

お重に詰められるほどの種類が達成

できなかったときは好きなものだけでね。

とりあえずは田作りと黒豆があれば良し。

 

それよりも重要なのは大晦日。

お正月より大晦日の方がっていう地方

かなりあるんじゃないでしょうか?

新潟の「年取り魚」は鮭です。これと里芋の

煮物「のっぺ」がないと年は越せません。

富山以西の「年取り魚」はぶりなんですよね。

ちょこっと調べたら青森はたら、三陸はカレイ

長野(佐久地方)は鯉ということです。


これはないよな~と思ったバッグ。

どういうセンスなんだろ?猟の帰りじゃないん

だからさ(笑)犬猫でやったらどうよ?

動物愛護団体に叱られろ~!

 


 

 

本日の食事

朝  トースト、豆乳ヨーグルト、温野菜

   紅茶

 

   たんぱく質 10.2 カリウム 602.42

   食塩 0.59 エネルギー 393.74

   血糖値  食前 123

 

昼  白米ごはん、味噌汁(わかめ、豆腐)

   アジフライ、キャベツ、ミニトマト

   菜の花ドレッシングあえ、昨夜のマリネに

   追加で揚げテンペとしめじ

 

   たんぱく質 23.88 カリウム 596.8

   食塩 2.68 エネルギー 556.83

 

買い物に行ったら揚げたてのアジフライが

あったのでサクッと買って「アジフライ定食」

塩分が多いのでたま~にしか買わないけど。

 

夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(かぶ)

   いわし味付け缶と野菜の炒め物

   (キャベツ、にんじん、しめじ)、あしたばと

   こんにゃくのごまあえ、切り干し大根煮物

 

   たんぱく質 16.32 カリウム 786.04

   食塩 2.55 エネルギー 417.4

 

本日の結果

   たんぱく質 50.4 カリウム 1985.26

   食塩 5.82 エネルギー 1367.97