明日から一気に冷え込むと聞いて、それならと

少々焦り気味で午後、徒歩13分の駅まで出て

みました。暖かい~。寒波がくるとすると気温差

何度になるんだ~?お正月用の食料はもう充分

あるし、気が向いた時の(笑)おせち用の材料も

あるけど何かせわしなさがあるのは年末あるある

なんでしょうかね。

サンタさんへのお願いは却下されました。

思いつきで暴走する私が、冷静な私に負け

ました。そうだよ~。一人でホットサンド2個は

食べないし、大きな魚(たい焼き?)だって

作ったはいいけど消費はどうするのさ?

結構場所取るよ。元を取るまで長く使えるの?

よーく考えようよ、ってことで。あ~あ。

でもね・・・。

先日の栄養指導で「お正月は1食でお餅2個まで

大丈夫よ~」って言われたけど、いやいや2個も

食べたら血糖値大爆発しますがな(笑)

そこがやはりカロリー計算至上主義の

栄養指導なのだな。

日曜にドラッグストアまで出かけた帰り道

農家らしい大きな家の広い敷地内に人の姿が

たくさんありました。大きなテーブルがしつらえて

あり子供も数人いて、人の塊の間から湯気が

上がっていました。「餅つきだ!」

父の兄弟がまだ元気だった頃、この時期に

我が家で餅つきをするのが年末の恒例行事

でした。1週間ほど前からお風呂場にもち米を

水に浸した大きな蓋付きバケツがいくつも

並んで、毎日母が水を換えていました。

本番の日は夜が明けた頃から餅つきが始まり

ます。男4人で4家族分をつきあげ、その後

いつも通りの仕事に出かける。みんなもう

亡くなっていますが、決して屈強ではなかった

おじさんたちにもタフな時代があったのだなと

懐かしく思い出します。

買い置きのもち米(おこわ・おはぎ用)が賞味

期限間近なので、うちもそろそろ浸さなきゃ。

ホームベーカリーで作る簡単な餅ですが

国産米100%が気に入っています。

 

ニトリの紙製の加湿器が可愛いです。

今度行ったら見てみようと思います。

 

先週末から午後9時過ぎになると、老人会の

方々なのか「日の用心~!カチカチ」の音が

窓の外を通り過ぎて行きます。やはり夕方から

冷えて来たように感じます。風邪に注意ね♪

 
 
本日の食事
朝  トースト、豆乳ヨーグルト(グレープフルーツ)
   温野菜、紅茶
 
   たんぱく質 16.23 カリウム 845.22
   食塩 0.77 エネルギー 543.66
 
昼  おやき(あんこ、切り干し大根)、みかん
   わたりがにのスープ(長ネギ、水菜)
 
   たんぱく質 13.74 カリウム 457.75
   食塩 1.28 エネルギー 283.94
   血糖値  食前 99 食後 113
 
夜  発芽玄米ごはん、味噌汁(水菜、板麩)
   麻婆豆腐、切り干し大根煮物
   あしたばと卵の塩炒め
 
   たんぱく質 17.25 カリウム 409.18
   食塩 3.26 エネルギー 456.89
 
間食  ちょこっとティラミス風味のデザート
  
    たんぱく質 2.22 カリウム 23.53
    食塩 0.09 エネルギー 112.86
 
余ったケーキの材料で。マスカルポーネに
付属のエスプレッソソースをかけました♪
 
本日の結果
    たんぱく質 49.44 カリウム 1735.69
    食塩 5.4 エネルギー 1397.35