先日からスーパーに、初めて見る長~い大きな
パプリカが出ていて、今日名前を思い出そうと
しても出てこない。何だったっけ?
「思いだす作業」が脳内での「釣り」だとすると
私の「浅~い知識の池」に釣り針を投げても
引っかかるのはトホホな獲物ばかりで、お約束の
空き缶とか長靴程度のろくな候補が出てこない。
何か似た名前から答えを引き出せるかもと
候補を探すもどうにも行き着かず、結局ネットで
「長いパプリカ」で検索。答えは一発「パレルモ」
でも、すぐにネットに頼らず結構頭使ったよね?
認知症予防・脳の活性化に大事なのは「過程」
だよね。と、これはいつもの「負け惜しみ」?
こうなると候補に思いついた名前をおさらい
したくなる性格。サリエリ(モーツァルトの
ライバル)、ハレルヤ(結構近かった)、パラリラ
(暴走族かよ!)ギズモ(怪獣?)その中で
「ローマの坊さん」と思いついたのがあって
一体誰だったのだ?と今度はこちらの名前が
新たに気になってしょうがないのでした(笑)
「ギ」がついたような気がする・・・。
本当に最近、人や物の名前が思い出せなく
なっていて、最終的には頭に五十音の表を
思い浮かべて一個ずつつぶして行く事も。
昨夜はチーズケーキを半ホール。
案外食べられないものだね~(こらこら)
参考にさせていただいたのは→こちら
生クリームが1パックで済むレシピ。
それでも小さく作ったので厳密な計算は頭の
キャパオーバーでよくわからん(笑)
私、ティラミスブームに乗り遅れて未経験。
今回初めて「マスカルポーネチーズ」なるものを
食しました。あっさりでびっくり!
シーズンに1度は買ってみる「ロマネスコ」
クリスマスだしね。ツリーみたいだし。
これだって初お目見えのころは「とんがり君」って
表記されてたんだよ~。じ~っと見てると
とんがりの渦巻きの中の小さなとんがりが
また渦を巻いて・・・酔ってしまいそうだ~(笑)
自然の造形美って素晴らしい♪
本日の食事
朝 トースト、ゆで卵、豆乳ヨーグルト
温野菜、紅茶
たんぱく質 14.31 カリウム 560.73
食塩 0.56 エネルギー 536.43
血糖値 食前 104
今回から朝は食前の測定のみになりました。
食べるものがほとんど固定メニューなので
気にする必要もないのでは?と聞いてみたら
前日の夜に計った場合は翌日朝の測定が
必要(下がり幅の問題)との事でこうなりました。
昼 十割そば、かまぼこ、ほうれん草、ねぎ
てんぷら(あしたば、ちくわ、かぼちゃ
紅しょうが)、みかん、温奴、チーズケーキ
たんぱく質 17.28 カリウム 298.17
食塩 2.77 エネルギー 517.02
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
えのき)、焼きさば、大根おろし、厚揚げの
野菜あんかけ(もやし、豆苗、ピーマン
パプリカ、きくらげ)
たんぱく質 18.54 カリウム 596.35
食塩 1.56 エネルギー 422.97
本日の結果
たんぱく質 カリウム
食塩 4.89 エネルギー 1476.42