朝8時前に家を出て病院へ。気温3度。
冷たい雨が本降りでした。
昨夜スマホが(多分)内蔵バッテリー切れで
反応しなくなり、タブレット経由であれこれと
調べていたら眠るのが遅くなりました。
え?バッテリー交換って「修理・故障」扱いなの?
メーカーへ持ち込み?2週間?Xperiaは7000円?
スマホが使えないと病院へ連絡できない!
(折り返しの連絡があるので公衆電話じゃダメ)
もう直接行くしかない!っていうんで受付開始
時間をめがけて強行出発。患者さんが多い中
なんとかねじ込んでいただきました。
2・3日前から左目の見え方が変だったので
(年末だし)受診したのだけど結果は「悪化は
なし」心配ならばということで、年明けに予約を
入れてもらって終了。最悪の事態まで考えて
いましたがひとまずの安心をいただきました。
「命拾い」をした感じ。ありがとうございます。
今日からよいこのばあさんに(笑)なります。
帰る頃にはお天気もすっかり回復して
傘と長靴が大げさなくらいでした。
普段からスマホはほとんど通話にしか使わない
生活。私のはコンパクトサイズでキーボードも
小さく見づらいのでSNSも LINEもやっていなく
ブログもメールもアプリもほとんど利用せず。
そんな「スマホ原始人」の私がパニクったくらい
だから、スマホが使えてあたりまえのヘビー
ユーザーだったらどれだけであったか。
昨日あたりのニュースは「PayPay」の話題で
持ちきりで。でも新しい物好きな収支の管理を
しない人のスマホ決済には危うさがあって
「便利なものには大きな落とし穴がある」と
常々思っている私ではありますが、そろそろ
抵抗できなくなっているのかなと複雑な気持ちも
あります。ついてはこれをきっかけとして画面の
大きいスマホ機種に乗り換えて、便利な機能を
享受するか。
キャッシュレス化の先を行く中国では現金
(財布)を持ち歩くことが少なくなって、スリの
ターゲットが財布からスマホに変わったという
記事を読みました。個人情報があれほど
満載でも、スマホに財布ほどの「警戒心」は
まだないような気がします。
な~んて事を考える一方で、今日も500円玉で
お釣りがくるようにと財布の小銭を数えながら
小さな買い物をする私でした(笑)
私はダサくてもまだこっちの方が好きだな。
「内蔵バッテリーの交換」か「機種変更」か
悩みながら、せっせと情報収集をしています。
どっちにせよ急がなければ。
本日の食事
朝 昨日のおからドーナツをリュックに
放り込んで出かけたけど、食事の
タイミングが取れずに帰宅。
そのままお昼にスライド。
昼 おからドーナツ、十九茶、みかん
ピーナッツバター、ゆであずき
たんぱく質 22.02 カリウム 836.67
食塩 0.95 エネルギー 488.62
こげこげドーナツはエリスリトールでお化粧♪
3日前から小豆を「ゆでる→保温鍋」の工程を
何度か繰り返してやっと好みの硬さになりました。
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
長ネギ、豆腐)、煮物(ぶり照り焼き缶
大根、結びしらたき、ほうれん草)
大豆たんぱくと豆苗と卵の炒め物
たんぱく質 22.89 カリウム 500.55
食塩 2.06 エネルギー 431.85
血糖値 食前 133 食後 144
本日の結果
たんぱく質 44.91 カリウム 1337.22
食塩 3.01 .エネルギー 920.47