関東地方、とうとう木枯らし1号は吹きません
でした。39年ぶり。
東京へ出てきて初めて「霜柱」を知りました。
生まれた土地では、冬は即、雪でしたから
できにくい気候だったのだと思います。
さざんかさざんか さいたみち
たきびだたきびだ おちばたき
あたろうかあたろうよ
しもやけおててが もうかゆい
童謡「たき火」の風景にも雪は感じられません。
たき火がよく燃えるのは、空気が乾燥していた
からでしょう。上京してきた最初の年、東京の
寒さは新潟と比べて鋭くとがった感じがしました。
しもやけのある子供も少なくなりました。
今は条例で「たき火禁止」なので、もうこの歌の
ような光景は見られません。
ゆきやこんこ あられやこんこ
ふってもふっても まだふりやまぬ
いぬはよろこび にわかけまくり
ねこはこたつで まるくなる
「こんこん」ではなく「こんこ」なんですね。
この歌、ちょっとおかしな所があります。
寒い外を好む犬と暖かい室内を好む猫の
対照的な冬のシーンを歌ったものだと思って
いますが猫好きさんならわかるよね。
猫はこたつで「丸くなる」ではなく「長くなる」です。
「丸くなる」のは冷えたこたつ。
スクラップブックを整理していたらこんなものが。
オーバースカートです。2枚のウールの布を
スリットができるように縫い合わせてウエストに
ひもを通してあります。横46cm×縦80cm。
膝下25cmくらい。コートの下に着るようでした。
毎冬、ウールの布を2枚に折って、くるりと腰に
巻いていますが、「あり」だったんですね。
本日の食事
朝 トースト、豆乳ヨーグルト(レーズン
りんご)、温野菜、かぼちゃのポタージュ
たんぱく質 14.31 カリウム 947.38
食塩 0.95 エネルギー 487.83
昼 お好み焼き(キャベツ「、いか、天かす
紅しょうが)、ツナとかぶのサラダ
ミニトマト、いかおこわ、ココア寒天
そばぼうろ
キクイモ、米粉を薄くまぶしてチップスに。
クセもなく、ほんのり甘くて美味しかったっす。
たんぱく質 19.98 カリウム 669
食塩 1.2 エネルギー 501.88
血糖値 食前 115 食後 133
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(かぶ、油揚げ)
もやしと豆苗のガーリック炒め
大豆たんぱくの酢豚(たまねぎ、ピーマン
パプリカ)
たんぱく質 15.33 カリウム 305.11
食塩 2.69 エネルギー 459.02
本日の結果
たんぱく質 19.62 カリウム 1921.49
食塩 4.84 エネルギー 1448.73