右近君が可愛くて右團次さんのブログを
楽しみに読んでいます。
今週の月曜には55才になられたとの事で
前日、日曜日のブログには「波平さんと同じ」と
いうタイトルの記事が。え?!波平さん、54才?
フネさんは50ン才って(驚)二人とも私より年下
かい!確かに波平さんはまだ会社勤めだけど
どう見たって70代前半。サザエさんだって
24才の設定にはどうしても見えない。35才くらい?
そう言えば昔の成人は子供から見ると随分
大人に見えました。30才を過ぎた人は良い意味
分別のあるおじさん・おばさんに見えました。
サザエさんの連載が始まったのは1946年
終戦後間もなく。時代がわかるもの、と考えて
映画監督・小津安二郎の作品を思い出しました。
サザエさんから数年後、映画はリアルに当時の
世相が描かれています。モノクロ映画の頃は
住まいの多くはまだ「掘っ建て小屋」のような
長屋でした。カラーになってからは都心で働く
OLやサラリーマンが登場。住まいも「団地」が
登場しました。ようやく生活が安定した頃です。
当時の結婚適齢期である20代前半の娘役の
女優さん達ははしゃぐことはあっても今と
比べると随分落ち着きがありました。
私たちは「若くなった」のか、それとも
「ずっと幼稚なまま」なのか?(笑)
今の子供にはどんな風に映ってるんでしょう?
サザエさん宅は古いけど手入れの行き届いた
一軒家。大型冷蔵庫もあり、最近はパソコンも
登場したらしいです。と言うことは、やはり設定は
現代なのね?サザエさん家の不思議~(笑)
その記事以降も右團次さんのブログには
「波平さん」のワードが何度も登場しています。
もしかして彼をライバルと思っていらっしゃる
のかもしれません(笑)
駅まで行く用があって、ついでに買い物。
思いの外大荷物になって帰りはバス利用。
「え?新種の里芋?」と思ったら、昔から
健康番組で次々と湧いて出る「健康食材」。
その度に過剰に反応してしまう人は、
まず「買い占め」をする。そして使い切る前に
また次の「新しい情報」に走る。その繰り返し。
確実に言えることは、単品で特効薬のような
食材はない!という事。
そして「予防によいもの」が「発病してからも
良いもの」とは限らず、効果なしならともかく
リスクになることも少なくないという事。
扇状的で垂れ流しのTVの煽りに踊らされること
なく大人の頭で冷静に考えなきゃね。
今朝なにげにインスリンのキャップを見て
「これ何?」と思い、マクロモードで接写。
三日月のような角を持つ動物。武将みたい(笑)
「ノボ社」のトレードマークかな?ちなみに
「ノボラ ピッド」ではなく「ノボ ラピッド」ね。
本日の食事
朝 チーズパン、豆乳ヨーグルト(角切り
りんご)、温野菜、みかん
たんぱく質 16.53 カリウム 718.07
食塩 0.96 エネルギー 415.41
昼 コロッケサンド(キャベツ)、サラダ(水菜
にんじん、大根)、ミニトマト、卵のグラタン
(マッシュルーム、たまねぎ、ブロッコリー)
柿
たんぱく質 17.4 カリウム 574.05
食塩 1.86 エネルギー 581.56
お昼の血糖値が高めになりやすいのと
カロリーを増やすために、インスリンを1単位
増やしましょうとの指示が今回出ました。
結果、以前よりも0.5単位相当の糖質が取れる
ようになって、ちょっとガッツリめの食事が
可能に。でもカロリーはなかなか増えず・・・・。
夜 発芽玄米ごはん、味噌汁(わかめ
油揚げ、小ねぎ)、大豆たんぱくのマリネ
(たまねぎ、ピーマン、パプリカ)、青梗菜と
かにかまのあんかけ
たんぱく質 15.93 カリウム 259
食塩 2.04 エネルギー 442.71
血糖値 食前 101 食後 138
本日の結果
たんぱく質 49.86 カリウム 1551.12
食塩 4.88 エネルギー 1439.68